※当ブログにはプロモーションが含まれています。
こんにちは、たつぼんです!
技術士第二次試験の試験勉強に関する情報を発信しています!
どの参考書を使ったら効率的に勉強できるの?
僕も参考書選びの段階で悩み、先輩に相談しながら選びました。
ここで紹介する参考書は、僕が合格した時に使用した参考書でとても有益でした!
そこで本記事では、技術士第二次試験合格した時に使用したおすすめの参考書と選んだポイントを紹介します!
ぜひ、参考書を購入する際に参考にしてみてください!
・技術士二次試験(建設部門-鋼構造・コンクリート)の試験勉強で使用する参考書を選ぶポイントが分かります。
・「技術士試験」勉強法
・技術士 建設部門 最新キーワード100
・技術士第二次試験 建設部門 合格指南
・例題練習で身につく 技術士第二次試験論文の書き方
ポイント1:技術士二次試験の経歴表や小論文の書き方を学べる。
ポイント2:筆記試験の勉強方法、文章の書き方などを学べる。
ポイント3:国土交通白書の重要なキーワードを学べる。
ポイント4:過去に出題された問題のキーワードを学べる。
ポイント5:答案の記述方法の参考やポイントを学べる。
自宅以外でも外出先や移動中も勉強したい方、楽天koboで参考書を購入すればスマホ一つで勉強できます!
外出先や移動先で勉強したい方は検討してみてください!⇒楽天koboを見てみる
また、技術士試験を受験している方、これから受験する方で、
・試験勉強に迷いが出て、どうしたら良いか分からない・・・
といった悩みを持っている方は技術士講座の利用も検討してみて下さい!
技術士講座を利用すると、
・試験当日までのスケジュール管理、勉強の流れを学べる
・分からいこと、悩み事を専門家に相談できる
こんなメリットがあります!
ただし、技術士講座は有料で値段も高いので講座内容をご確認して利用するか決めましょう!
おすすめのオンライン技術士講座はスタディング、アガルートです!
こちらでは無料お試し講座があり、実際の講座がどんなものかを知れます!
本講座を購入される前に、ぜひ活用してみてください!
無料講座に合せて講座内容や特典もチェックしてみてください!
<オンライン技術士講座「アガルート」はコチラ>
技術士建設部門-鋼構造・コンクリートの勉強におすすめの参考書
勉強を始める前に参考書を買おうとした時には、
こんなことを友達と話していました...。
このような方の参考になればと思いますので、おすすめの参考書を4冊紹介します!
「技術士試験」勉強法
こちらを選んだポイントがコチラ!
・技術士試験制度の概要が分かる。
・技術士第二次試験の経歴表や小論文の書き方のポイントが分かる。
・筆記試験対策として、勉強方法、文章の書き方などが分かる。
・口頭試験の対策方法が分かる。
特に、重視したポイントは、「小論文の書き方」と「筆記試験対策の文章の書き方」です。
受験申込時の小論文は口頭試験で重要なので文章をしっかり作りこむ必要があって、その必要性と書き方がしっかり学べます!
また、筆記試験対策の文章の書き方についても、
・分かりやすい書き方
・制限時間内で答案を作成するための骨子法
これらが丁寧に説明されていて、とても参考になりました!
技術士 建設部門 最新キーワード100
こちらを選んだポイントがコチラ!
・キーワードについて要点を簡潔で分かりやすくまとめられている。
・重要なキーワードとして関連する事項も紹介されている。
・発行時期に合せた最新の情報が盛り込まれている。
技術士の勉強の一つに、国土交通白書を読むというものがあります。
ただ、国土交通白書は読むのが難しいし、試験としてどこが重要なのかが分かりにくいですよね。
また、自分で重要なポイントを押えて整理するのは難しいですし、的外れになると無駄な時間となってしまうと思いました。
そのため、ここの不安視している点を解消できるものとして、
重要なキーワードがまとめられたこちらの参考書を活用できます!
※当ブログではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。こんにちは、たつぼんです。私は技術士第二次試験に合格して技術士の資格を取得しましたので、技術士第二次試験の試験勉強に関する情報を発信しています![…]
技術士第二次試験 建設部門 合格指南
こちらを選んだポイントがコチラ!
・過去問の答案方針を学ぶことができる。
・答案の記述方法の参考例が掲載されている。
・答案を記述するうえでのポイントが解説されている。
特に技術士二次試験の問題に対して、
・問題に対するキーワードを学ぶ
・答案の記述方法を参考にできる
こういったポイントでおすすめです!
技術士試験では回答となるキーワードや文章の書き方がとても重要なので、こちらを学ぶためにも活用できますよ!
※当ブログではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。こんにちは、たつぼんです。私は技術士第二次試験に合格して技術士の資格を取得しましたので、技術士第二次試験の試験勉強に関する情報を発信しています![…]
例題練習で身につく 技術士第二次試験論文の書き方
引用:Amazon
こちらの参考書は技術士第二次試験の試験論文の書き方を徹底的に学べます!
論文の書き方がとても詳しく解説されているのがポイントです!
・論文の構成、文章表現、論文を書くうえで必要な知識
・良い文章、悪い文章の具体例と改善方法が詳細に解説されていて、評価の高い文章の考え方が分かる
論文対策で、
・論文の書き方を悩んでいる方
・勉強をしているが行き詰まってしまった方
・初めて論文対策をする方
こんな方々にうってつけの参考書です!
独学では気づけないポイントが盛り込まれているのでとても役立ちます!
※当ブログではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。こんにちは、たつぼんです。僕は技術士第二次試験に合格して技術士の資格を取得しましたので、技術士第二次試験の試験勉強に関する情報を発信しています![…]
技術士建設部門-鋼構造・コンクリートの勉強に使える参考書を選ぶポイント
これまでおすすめの参考書を紹介しました!
ここでは参考書選んだときのポイントを紹介しますので参考にしてみて下さい!
ポイント2:筆記試験の勉強方法、文章の書き方などを学べる。
ポイント3:国土交通白書の重要なキーワードを学べる。
ポイント4:過去に出題された問題のキーワードを学べる。
ポイント5:答案の記述方法の参考やポイントを学べる。
技術士建設部門の勉強に使用した参考書の感想
自分の勉強方法に合うものを探したり、技術士に合格された方が使用した参考書を紹介してもらって選定しました!
勉強していくと、悩みがでてきますが、このような悩みを解決できそうな参考書を本屋で探すのが一番ベストです!
もし参考書で悩まれている方は近くの技術士に相談してみてください!
技術士第二次試験の勉強が不安な方はオンライン通信講座もおすすめ
参考書なしでは非常に難しいので、参考書を使って勉強するのがおすすめです。
ただ、参考書では独学になるので、
・文章の書き方
・過去問を解いて作成した論文の良し悪しなどの判断
・文章の改善など
これらを自力で学んで伸ばさないといけません!
なので、文章の書き方、文章の改善方法といったアドバイスを受けながら勉強したい方は通信講座を受講されるのがおすすめです!
技術士講座を利用すると、
・試験当日までのスケジュール管理、勉強の流れを学べる
・分からいこと、悩み事を専門家に相談できる
こんなメリットがあります!
ただし、技術士講座は有料で値段も高いので講座内容をご確認して利用するか決めましょう!
おすすめのオンライン技術士講座はスタディング、アガルートです!
こちらでは無料お試し講座があり、実際の講座がどんなものかを知れます!
本講座を購入される前に、ぜひ活用してみてください!
無料講座に合せて講座内容や特典もチェックしてみてください!
<オンライン技術士講座「アガルート」はコチラ>
※当ブログではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。こんにちは、たつぼんです。僕は技術士第二次試験に合格して技術士の資格を取得しましたので、技術士第二次試験の試験勉強に関する情報を発信しています![…]
※当ブログにはプロモーションが含まれています。こんにちは、たつぼんです!技術士第二次試験の試験勉強に関する情報を発信しています!技術士第二次試験合格証たつぼん技術士試験の勉強にアガルートを使おうか思って[…]
さいごに~技術士建設部門-鋼構造・コンクリートの勉強におすすめ参考書4選
今回は「技術士建設部門-鋼構造・コンクリートの勉強におすすめ参考書4選」について紹介しました。
紹介した参考書の詳細なレビューが知りたい方に、以下の記事では参考書の役に立ったポイントを解説しているので、こちらもぜひ併せて読んでみてください。
※当ブログではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。こんにちは、たつぼんです。僕は技術士第二次試験に合格して技術士の資格を取得しましたので、技術士第二次試験の試験勉強に関する情報を発信しています![…]
※当ブログではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。こんにちは、たつぼんです。私は技術士第二次試験に合格して技術士の資格を取得しましたので、技術士第二次試験の試験勉強に関する情報を発信しています![…]
また、技術士試験勉強では参考書が必須ですし、効率的に合格に向けた勉強がしたい方には通信講座がおすすめです。
以下の記事でこれらについて紹介しているので、こちらもぜひ併せて読んでみてください。
※当ブログにはプロモーションが含まれています。こんにちは!たつぼんです!技術士第二次試験に合格した実績から試験勉強に関する情報を発信しています!技術士第二次試験の勉強をしていると、たつぼん・この[…]
最後まで閲覧頂きありがとうございました!