技術士建設部門-建設一般の試験勉強におすすめの参考書

※当ブログではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。

こんにちは、たつぼんです。

私は技術士第二次試験に合格して技術士の資格を取得しましたので、技術士第二次試験の試験勉強に関する情報を発信しています!

技術士第二次試験合格証
技術士第二次試験合格証
たつぼん
技術士の試験勉強でどの参考書を買うか迷うな~
役に立つ参考書があれば知りたいな~

僕も建設一般の情報収集は特に苦労しました。

効率的に情報収集できる参考書として、今回紹介する参考書を見つけました。

実際の勉強では、情報収集を効率化できて他の勉強の時間を多く確保できて役に立ちました!

そこで本記事では、僕が建設一般の情報収集に使用したおすすめの参考書を紹介します。

・技術士建設部門の試験勉強用として役に立つ参考書が分かります。
・参考書を選ぶ判断材料にできます。

自宅以外でも外出先や移動中も勉強したい場合は、楽天koboで参考書を購入すればスマホ一つで勉強できます。

持ち運び便利で荷物にもならないので外出先や移動先で勉強したい方は検討されてはいかがでしょうか。

技術士第二次試験(建設部門)で必要なキーワードを効率的に学べる!

技術士第二次試験(建設部門)で必要なキーワードを効率的に学べる
技術士第二次試験で必要なキーワードを効率的に学べる
たつぼん
技術士第二次試験(建設部門)の勉強では、国土交通省のHPや国土交通白書などを読んで現在懸念されている問題や課題を学ぶ必要があります。

しかし、国土交通省から公表されている情報量が多いことに加えて、

どれが重要で試験に必要な情報なのか判断しにくいです。

こういった情報が紹介する参考書に整理されているので効率的に学べます!

たつぼん
参考書に書かれていることだけでなく、情報の深掘りや情報の幅を広げることも大事です!

私は参考書を以下のような形で活用しました。

・建設部門で重要なキーワードは何かを知る。
・キーワードの詳細内容を理解する。

上記を勉強したうえで、キーワードに関する情報の深掘りや派生する内容を調査して

知識量と幅を拡大していきました!

勉強時間には限りがあるので参考書を活用して

キーワードを探す時間を短縮して他の勉強に時間を割けたのがメリットです!

おすすめ参考書~技術士建設部門最新キーワード100~


引用:Amazon

こちらの参考書には建設部門の試験で必要となる最新キーワードが100項目掲載されています。

参考に以下の内容を学べます。

・過去に出題された主なテーマとキーワード
・テーマに合せた最新のキーワード

テーマ毎にキーワードが整理されているので、キーワード単体として学べるだけでなく、

キーワードとキーワードを関連性を持って学ぶことができます。

これを活用すると建設部門の出題に合せたテーマとキーワードを効率的に学べるのでおすすめです!

技術士建設部門最新キーワード100が役に立ったポイント

「技術士試験」勉強法が役立ったポイント
「技術士試験」勉強法が役に立ったポイント
たつぼん
実際に勉強に活用してみて役に立ったポイントを紹介します!

キーワードの調査時間を短縮して他の勉強時間を確保できる

建設部門で必要なキーワードの調査にとても時間がかかりますし、

それを分かりやすくノートに整理するのにも時間がかかります。

たつぼん
この情報収集と整理だけで1週間や2週間もの時間を使ってしまうこともあります。

キーワードの調査や整理は重要ですが他にすべき勉強もたくさんあるので、

できるだけ効率化することが重要です。

この参考書があればキーワードを調査する時間を短縮でき、

これを読めばキーワードの概要を学ぶことができるのでかなり効率的に勉強できます!

たつぼん
もし分からないことがあれば、分からないところを国土交通白書等で調べるだけで済むので簡単です。

キーワードの調査や整理する時間を短縮できて、

専門知識の勉強や過去問を解く時間を確保できるようになりますよ!

キーワードとキーワードの関連性についても学べる

独学でキーワードを調査すると、キーワードとキーワードの関連性を見落とすことがあります。

この参考書では関連するキーワードについても補足があるので、

キーワードを単体として学ぶだけでなく、関連付けて学べるの体系的に理解できます。

たつぼん
またキーワードに関連した知っておくべき単語の補足説明もあるので、キーワード以外の知識も深まります!

自分でキーワードとキーワードの関連を整理するには国土交通白書を読み込む必要があったり、

関連付けた内容に間違いがある可能性もあります。

キーワードは試験問題を解く上で重要なので、間違いがないように整理・理解することが重要ですよ。

過去問を解く時に辞書代わりとして使える

技術士第二次試験の勉強では、必ずと言っていいほど過去問を解きます。

過去問以外でも自作問題や類似問題の演習をする方もいます。

その演習問題の出題内容の文章の中に、自分の知らない単語、理解不足の単語がでてくることってありますよね。

たつぼん
出題の文章にでてくる単語の内容が分からず、ほとんど回答が書けませんでした。

そういう時にこの参考書が役に立ちました!

分からない単語があればこの参考書で調べることで単語の内容を理解できますし、

出題の意味も読み取れることもあります。

過去問や演習問題を解く際にこの参考書を辞書代わりで活用することで、

重要なキーワードに触れる回数も増えて徐々に理解を深められました!

技術士建設部門最新キーワード100がイマイチだと思ったところは?

イマイチだと思ったところ
イマイチだと思ったところ
たつぼん
実際に勉強に活用してみてイマイチだと思ったところを紹介します!

キーワードを使用した例題演習がない

建設部門のキーワードを解説付きで学べますが、このキーワードを使用した例題演習がないので、

どのような出題のときにどうやって回答すべきなのかは学べません。

できれば、キーワードとそれに関連した演習があるとより理解を深めたと思いました。

たつぼん
キーワードという武器を持っただけで、武器の使い方が分からない状態という感覚でした。

参考に僕の場合は、過去問を解きつつ、この参考書のキーワードを確認しながら勉強しました。

キーワードの学習に特化しているので文章の書き方に関する解説はない

建設部門で重要なキーワードに特化しているため、

技術士第二次試験で必要な文章の書き方等についての解説はありません。

そのため、キーワードを学んだ後は自力で文章の書き方を学ぶ必要があります。

たつぼん
僕は他の参考書で文章の書き方を学びました。
最後のまとめで紹介しているのでチェックしてみてくださいね。

技術士建設部門最新キーワード100はこんな方におすすめ

「技術士試験」勉強法はこんな方におすすめ
「技術士試験」勉強法はこんな方におすすめ
たつぼん
参考書を使用されるのがおすすめな方を紹介します。

技術士第二次試験(建設部門)を初めて受験される方

たつぼん
初受験だと何を勉強したらよいか分からないことが多いですよね。

建設部門の場合、建設一般が出題されますが、どのように情報収集すればよいか分からないですよね。

こちらの参考書は建設部門として必須の知識となるキーワードが整理されているので、

初受験で何をしたらよいか分からない方におすすめです!

たつぼん
僕も初受験では右も左も分からないですが、どういった内容を勉強すればよいのかを知るきっかけになりました!

建設部門で重要なキーワードを効率よく勉強したい方

たつぼん
試験勉強は、平日の夜や土日になるので、勉強できる時間が限られていますよね。

だから、時間がかかる勉強はできるだけ効率化することが大事です。

建設部門の重要なキーワードは、国土交通省のHPや国土交通白書を読む必要があるので時間がかかります。

この参考書ではキーワードに加えて、キーワードの詳細な内容まで解説されているので、

キーワードを見て自分でどういうものなのかを調べる必要がありません。

このキーワードを効率よく勉強したい方におすすめです!

たつぼん
国土交通白書を読むだけで土日がつぶれるので、時間を結構使いました。

参考書~技術士建設部門最新キーワード100~の総評

技術士第二次試験(建設部門)で重要なキーワードが100項目ピックアップされているので、

国土交通省のHPや国土交通白書を全て読まなくても、この1冊で重要なポイントを押えて情報収集できました。

たつぼん
ただ、国土交通省のHPや国土交通白書の方が詳細な説明があるので、そちらも目を通しておくのが良いと思いますよ。

初受験だと国土交通省白書のどこを読んでどれが重要なのかを判断するのが難しいので、

この参考書でキーワードを学ぶと効率的に重要ポイントを理解できます。

100項目のキーワードと聞くと多そうですが1項目あたり2ページなので、

あっという間に読み切れます。

また過去問や演習問題で分からないキーワードを調べる辞書として役に立つのでおすすめです!

まとめ

今回は「技術士試験勉強-建設一般の情報収集におすすめの参考書」について紹介しました。

建設一般の情報収集ができたら文章化の特訓になりますが、高評価が取得できる文章作成はとても難しいです。

以下の記事では、僕が論文作成で役に立った参考書を紹介しているので、こちらもぜひ併せて読んでみてください。

関連記事

※当ブログではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。こんにちは、たつぼんです。僕は技術士第二次試験に合格して技術士の資格を取得しましたので、技術士第二次試験の試験勉強に関する情報を発信しています![…]

この参考書を探してた!技術士二次試験の論文勉強におすすめの1冊

また、参考書だけでなく、専門講師から指導やアドバイスを受けたい方には通信講座がおすすめです。

以下の記事では、技術士試験におすすめの通信講座を解説しているので、こちらもぜひ併せて読んでみてください。

紹介している通信講座は無料お試し講座があるので気軽に体験できます。

関連記事

※当ブログにはプロモーションが含まれています。こんにちは!たつぼんです!技術士第二次試験に合格した実績から試験勉強に関する情報を発信しています!技術士第二次試験の勉強をしていると、たつぼん・この[…]

最後まで閲覧頂きありがとうございました!

スポンサーリンク