※当ブログではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。
こんにちは、たつぼんです。
僕は技術士第二次試験に合格して技術士の資格を取得しましたので、技術士第二次試験の試験勉強に関する情報を発信しています!
やっぱり、通信講座は金額が高いので受講するか慎重になりますよね。
そこで本記事では、スタディングの教材や勉強サポートなどを調査して分かったメリットとデメリットを紹介します。
・技術士講座スタディング(STUDYing)の良いところ、イマイチなところを紹介します。
・技術士の試験勉強にスタディング(STUDYing)を受講するかどうかの判断材料にできます。
スタディング技術士講座のメリット
スマホ、タブレットで効率的に学習できる
技術士の試験勉強では限られた時間でどれだけ効率的に勉強できるのかも大事です。
お仕事が休みになる土日に集中して勉強するだけでは勉強時間では足りないと感じると思います。
そんな時に、スマホやタブレットで勉強できると効率的に勉強できます!
お仕事の行き帰りの電車・バス、どこかへ移動中などで、
スマホやタブレットで勉強しながら移動できるので、移動時間も勉強できます。
移動時間も有効に使えるとより試験勉強できます!
ビデオ講義とWEBテキストで理解力アップできる
テキストの文章ではどうしても理解が難しいこともあります。
この講座ではビデオ講義で講師から分かりやすい説明を受けられます。
テキストで分からないところをビデオ講義で補ったり、ビデオ講義の補足をテキストで理解できるので、この補完関係が理解力を上げるのにとても効果的です。
文章の書き方を専門の講師に添削してもらえる
技術試験では文章の書き方を上達させることが重要です。
文章の書き方を上達させるには独学では非常に難しく、第三者にチェックしてもらのが効果的です。
この講座の良いところは技術士試験を熟知した講師から添削してもらえるので、
技術士の答案で求められる書き方を学ぶことができます。
専門の講師からの添削やアドバイスを受けることで上達するスピードが速いです!
評価シートで苦手分野を把握して補強できる
技術士試験ではまんべんなく点数が取れないと筆記試験は通過できないので、
自分の得意・不得意を知り、不得意な分野を補強することが大事になります。
この講座では確認テスト等の評価シートで自分の理解度を把握できるので、
苦手分野を把握して補強しながら勉強することで平均的に底上げすることができます。
スタディング技術士講座のデメリット
文章の添削回数に上限がある
文章の書き方を上達させるには何度も何度も書き直すことが必要です。
なので、修正した文章の添削回数に上限があると、それ以上は自分で上達しないといけません。
自分のチェックでは分かりやすく書いたつもりでも、他の人が読んだら分かりにくい文章はたくさんあります。
こういったチェックをしてくれる方を見つけておくのが大事だと思います!
質問カードで質問できる回数に上限がある
技術士試験を勉強していると質問したいことは山ほどでてきます。
分からないところは全て解決しながら勉強することが重要なので、
質問回数が上限に達すると自分で分からないところを解決しないといけません。
質問できるうちは、質問する内容を十分吟味してから質問するのが良いと思います!
口頭試験対策で模擬面接が実施されない
この講座では口頭試験対策が、想定問答に対して回答を記述して添削するという形になります。
ただ、面接では、実際に対面で質疑応答をするのでその雰囲気になれることも口頭試験対策の一つだと考えています。
それに、質問された回答に対して追加質問されることも当然あり、
回答に対する質問に対して即座に回答できるような訓練も必要です。
なので、想定問答と回答の添削だけで口頭試験対策を終わりとせず、
模擬面接で実際の口頭試験を想定した特訓をしておくことをおすすめします!
スタディング技術士講座の受講者が嬉しい特典や割引
スタディング技術士講座には、受講生応援として特典制度があります!
技術士二次試験合格でお祝い金10,000円進呈
※「技術士二次試験合格コース」を受講し、一般部門に合格された方
「技術士二次試験 総合技術監理部門コース」を受講し、総監部門に合格された方
合格特典制度があると試験勉強のモチベーションにもつながります!
スタディング技術士講座の受講料は高い?安い?
スタディング技術士講座の受講料を他社の技術士講座と比較したものが以下の表になります。
技術士講座 | 受講料(およそ) |
スタディング | 約70,000円 |
アガルート | 約90,000円 |
新技術開発センター | 約190,000円 |
SAT | 約140,000円 |
JES | 約230,000円 |
スタディングは他社に比べて低価格で受講することができます。
講座内容や勉強サポートを含めるとコスパの良い技術士講座というのが分かります。
スタディングは資格講座として知名度もあるので、一度はお目にしたことがあるかもしれません。
スタディング技術士講座の口コミ・評判
添削の度に匠先生から端的なフィードバックをいただき,解答の方向性を修正していく中で,最終的にはそれらしい解答が作成できるようになった
yonnieさん
引用:スタディング技術士講座HP
講座では論文や口頭試験のポイントが分かりやすく纏められており、自身の学習の指針となりました
めがねさん
引用:スタディング技術士講座HP
独学では気づけない留意点や対策などを丁寧に解説してもらい、理解を深めることができました
Nさん
引用:スタディング技術士講座HP
課題を添削をいただくことで、問題に対する多面的な考え方や、論文の展開や表現の方法などについて学ぶことができたことは非常に役立ちました
Takaさん
引用:スタディング技術士講座HP
独学では気づけないこと、専門の講師からの論文添削などで技術士試験に必要な知識、情報、論文の書き方の上達に役立っているようですね!
スタディング技術士講座の総評
オンライン資格講座スタディング(STUDYing)の総評は・・・
ただ、個人的には困ったところは全て解決できるサポート(質問回数が無制限)があれば良かったかなと思いました。
それでも、専門講師から技術士合格に必要な情報や文章の書き方などを教えてもらえるので十分良いと思いました。
スタディング技術士講座はこんな方におすすめ
専門の講師から論文の添削を受けたい
技術士試験の専門の講師から添削・アドバイスがもらえるので論文の書き方の上達が期待できます。
自分の得意・不得意を把握しながら勉強したい
評価シートなどを活用して自分の不得意分野を伸ばしながら勉強することができます。
自宅だけでなく移動中も有効に時間を使って勉強したい
日頃、自宅から出て移動時間が多い方にはおすすめです。
平日のお仕事終わり、土日以外にも移動時間を使って勉強できるので、
技術士試験の勉強として有効に時間を使うことができます。
スタディング技術士講座の申込方法
スタディングの技術士講座の申込方法を手順に沿って紹介します。
1.以下の「スタディング技術士講座を見てみる(技術士)」をクリックします。
2.スタディング技術士講座のページに移行し、ページ右上の「無料お試し」をクリックします。
3.メールアドレスとパスワードを設定して「利用規約と個人情報の取り扱い」をチェックし「送信」をクリックします。
4.スタディングからのメールを受領後、メール文中のリンクをクリックします。
5.マイページに移行するので、無料お試しのセミナーや講座を利用できます。
<受講の申し込み>
1.以下の「スタディング技術士講座を見てみる(技術士)」をクリックします。
2.スタディング技術士講座のページに移行し、ページ右上の「コース・購入」をクリックします。
3.スタディング 技術士講座 コース一覧へ移行するので、希望のコースを選択します。
4.コースを選択すると、コース詳細のページに移行するので、タイプを選択して「ご購入ページへ」をクリックします。
※タイプ:講座・テキストのみ、もしくは、添削・質問カード付の2タイプがあります。
5.講座のカスタマイズのページに移行するので、内容に問題なければ画面右側の「次へ進む」をクリックします。
6.スタディングアカウントでログインします。
※アカウントをお持ちでない方は、アカウントを作成します。
7.ログイン後、お客様情報の必要事項を入力して、次へ進みます。
8.お支払い情報を入力して、次へ進みます。
9.ご注文の確認画面で、内容に問題がなければ注文を確定します。
10.コースの購入が完了します。
無料お試し講座を利用される場合は、無料お試しの設定のみで簡単に利用できます。
無料お試し講座を受けて本講座の受講を希望する場合は受講の申し込みましょう!
スタディング技術士講座を見てみる(技術士)スタディング技術士講座 無料お試し講座開講中!
スタディングの技術士講座では、無料お試し講座が開講されています!
無料お試し講座では以下の講座を体験することができます。
・失敗例から学ぶ記述式試験突破の3つのルール
・総監部門 試験の仕組みと合格のポイント
・初めての論文対策
2.スマホで視聴できるビデオ講座とWEBテキストを体験できる。
3.オリジナル問題(筆記試験)のサンプルが付いてくる。
さらに、・・・
4.無料特典PDF冊子として「技術士二次試験必勝法」がプレゼントされる。
無料お試し講座でスタディングの技術士講座がどのような講座なのかを知ることができます。
一度お試し講座を受講してみてから本格的に受講するかどうかを決めてはいかがでしょうか!
スタディング技術士講座を見てみる(技術士)まとめ
今回は「スタディングで技術士試験勉強するメリット・デメリット」を解説しました。
スタディングのメリットとデメリットは分かったけど、他の通信講座と比較してから選びたいですよね。
以下の記事では、スタディングとアガルートの技術士通信講座を比較しておすすめを紹介しているので、こちらもぜひ併せて読んでみてください。
※当ブログにはプロモーションが含まれています。こんにちは!たつぼんです!技術士第二次試験に合格した実績から試験勉強に関する情報を発信しています!技術士第二次試験の勉強をしていると、たつぼん・この[…]
また、通信講座の教材以外にもおすすめの参考書があれば知りたいという方、
以下の記事、試験勉強で役に立つ参考書を紹介しているので、こちらもぜひ併せて読んでみてください。
※当ブログにはプロモーションが含まれています。こんにちは、たつぼんです!技術士第二次試験の試験勉強に関する情報を発信しています!技術士第二次試験合格証たつぼん技術士試験の参考書が多くてどれが良いのか分か[…]
最後まで閲覧頂きありがとうございました!