技術士の取得を諦めかけたけど合格まで勉強を頑張れた方法

※当ブログにはプロモーションが含まれています。

こんにちは、たつぼんです!

技術士第二次試験の試験勉強に関する情報を発信しています!

技術士第二次試験合格証
技術士第二次試験合格証
たつぼん
技術士試験を何回も受けてるけど、まったく受からないし、点数も伸びないし、受験するのを諦めたくなるなぁ・・・

僕も何度も不合格になって落ち込み、諦めて受けるのをやめようかと考えました。

その中でも、モチベーションを保つ方法を模索して勉強を続けて合格を勝ち取りました!

そこで本記事では、僕が技術士試験を諦めずに合格まで頑張れた方法を紹介します!

・技術士資格取得を目指したモチベーションアップと維持方法を紹介します
・技術士の取得を諦めかけている方
・技術士試験の受験勉強にモチベーションが下がり傾向の方
◆合格まで勉強を頑張れた方法のまとめ
・技術士試験をがむしゃらに受験し続ける!
・やれることは何でもする!
・名言集で技術士合格への気持ちを高める!
・受かったことを想像して気持ちを高める!

技術士試験を受験している方、これから受験する方で、

・技術士試験に何としてでも受かりたい!
・試験勉強に迷いが出て、どうしたら良いか分からない・・・

といった悩みを持っている方は技術士講座の利用も検討してみて下さい!

技術士講座を利用すると、

・技術士試験専門家から勉強方法や回答の技やコツが学べる
・試験当日までのスケジュール管理、勉強の流れを学べる
・分からいこと、悩み事を専門家に相談できる

こんなメリットがあります!

ただし、技術士講座は有料で値段も高いので講座内容をご確認して利用するか決めましょう!

おすすめのオンライン技術士講座はスタディング、アガルートです!

こちらでは無料お試し講座があり、実際の講座がどんなものかを知れます!

本講座を購入される前に、ぜひ活用してみてください!

たつぼん
どちらもキャンペーンでの割引き、合格時の返金特典などがあります!
無料講座に合せて講座内容や特典もチェックしてみてください!

<オンライン技術士講座「スタディング」はコチラ>

<オンライン技術士講座「アガルート」はコチラ>

技術士の取得を諦めかけそうになったシーン

諦めかけたシーンのイメージ画像
諦めかけたシーン
たつぼん
僕が技術士の取得を諦めかけそうになったシーンを紹介します!

不合格通知を受け取るのがツライ

不合格通知を受け取るのがツライ
不合格通知を受け取るのがツライ
たつぼん
不合格通知を受け取るのが辛かったですね…

不合格通知を受け取るたびに、

また来年も受験勉強しないとな~

なぜ点数が悪いのか分からず勉強方法はどうしたらいいの?

こんな悩みがありました。

落ちる度に同世代の友達と、

たつぼん
また技術士落ちたわー...
ともだちのM君
同じく~。また来年も勉強するのシンドイよな~

こんなやりとりを延々としてました。

だた、こうやってダメだった話ができるだけでも心にゆとりができますよ。

手応えを感じても点数が低い

手応えを感じても点数が低いを表すイメージ画像
手応えを感じても点数が低い
たつぼん
今年は去年よも良い感じ!意外と書けたぞ!

と思っていましたが、いざ結果を見ると想定以上に点数が取れていなくて凹みました。

手応えが合ったので何が良くなかったのかが分からず結構悩みました。

たつぼん
手応えを感じて点数が低いと、次受験しても受からないんじゃないかなと思いますよね。

改善しても点数が変わらないし、点数が下がることも

評価点が横ばいのイメージ画像
評価点が横ばい
たつぼん
なぜ点数が上がらないんだ?色々と改善したのになんで?

手応えがあったのに点数が低かった時と似ていますが、

改善して良くなったと思った内容が評価されずに点数が維持もしくは下がったときです。

僕の友達にも、

ともだちのM君
去年よりもできた気がするのに点数変わってない...

受験勉強で、色々と調べたり、改善したにも関わらず評価されず、悲しくなりました。

たつぼん
これは応えましたね・・・

今後どのように勉強すれば良いのか、といった悩みの種が尽きませんでした。

どうしたら点数が上がるか分からない

どうしたらいいか悩むのイメージ画像
どうしたらいいか悩む
たつぼん
何年も受験して不合格になるとどうしたらよいか悩みますよね。

何度も受験したり、毎年不合格した反省を活かして改善しながら勉強していました。

それにも関わらず、

たつぼん
点数が上がらなくて、どうしたら点数が上がるんだろう?

と悩みました。

改善を繰り返しても点数が上がらないと何をしたらよく分からなくなり、

勉強するにも手が付けられない時がありました。

たつぼん
どうやって勉強したらいいんだろ...(ボー、ボー、ボー)...夕方だしご飯でも食べよ
ともだちのMくん
なにをしたら筆記試験を通過できるのか分かんね~

こんな感じで勉強に手が付けられなくて受験する気力がなくなっていました。

技術士第二次試験に合格するまで勉強を頑張るポイント

頑張るためのポイントのイメージ画像
頑張るためのポイント
たつぼん
技術士試験の勉強をする気力が殆どなくてボーっとする時間が結構ありました。

そこで、自分なりにどうしたら勉強が頑張れるのか考えました!

技術士試験をがむしゃらに受験し続ける!

がむしゃらに受験するイメージ画像
技術士試験をがむしゃらに受験し続ける!
たつぼん
まずは「がむしゃら」になることです!

がむしゃらになって毎年受験していればいつかは受かるだろうという気持ちで取り組みました。

要するに、落ちることは気にしないということです。

たつぼん
受けなきゃ受からないし、受け続けてるうちにまぐれがあるかもしれない!
勉強はつらいけど気長に勉強していくしかない!と思い頑張りました!

こんな感じで、受かることを考えずに気長に勉強しました!

技術士試験に受かるまで、がむしゃらに受け続けるのがポイントです!

やれることは何でもする!

たつぼん
去年のデータのままじゃ点数は上がらないだろうから、なにか改善してみましょう!

僕の場合は、

・昨年度で点数が低かった理由を見つけて改善

・新しい情報を手に入れて書き換え

このようなことをしました。

たつぼん
昨年度に勉強したものは情報が古くなり使い続けても高い評価が得られにくい傾向があります。

なので、何かしら改善の手を加えて昨年度よりも良い回答ができるように工夫しました。

自分だけでは改善するのにも限界がありますので、友達や先輩などに力を借りながら勉強するようにしました。

たつぼん
友達とお互いに教え合ったりして理解度を確認したりすることもしました!
・先輩や上司に相談したり、友達と教え合ったりして知識を高めることが重要と思います!

名言集で技術士合格への気持ちを高める!

名言集のイメージ
名言集を読む
たつぼん
うまくいかずに落ち込んでた時の定番の対処方法かもしれません!

やる気が落ちているときに名言集を読むと不思議なことにやる気がわいてきますよ!

たつぼん
勉強のやる気が出ない...名言集を読んでやる気を出そう!

僕は、学者やスポーツ選手などの名言集を読んでやる気を出していました。

スポーツ選手の名言集を読むと、どんな選手でも人並み以上の努力を続けてきたからこそ今がある、というようなものがあります。

たつぼん
やる気が落ちてきたときにはこのような名言を読んでやる気を上げました!

勉強が続かなくなったときも、名言集を思い出しながら自分を奮い立たせるようにしています!

・名言集を読むと力がわいてきまので、参考までに読んでみてください!

受かったことを想像して気持ちを高める!

気持ちを高めるイメージ
受かったことを想像して気持ちを高める!
たつぼん
モチベーションを高める方法はいくつもあると良いですよ!

最後は、受かったことを想像することも大事ですよ!

僕の場合は、

たつぼん
受かったら、お祝い金もらったり、友達に自慢したり、ほめてもらったり・・・などなど

こんなことを考えていました。

しょうもないことですが、勉強する気力がでるならばそれで良いと思っています。

この目的は、

・勉強する気力を出すこと

・勉強を継続させること

・理想はその結果合格すること

なので、どんなことを想像しても良いですよ。

・受かったことを想像するのも大事でやる気にもつながります。何か受かったことを想像してみるのも良いと思います!

試験当日は問題や試験会場とのめぐり合わせも重要

問題や試験会場とのめぐり合わせも重要のイメージ画像
問題や試験会場とのめぐり合わせも重要
たつぼん
どれだけ勉強しても試験当日の問題や試験会場とのめぐり合わせも重要なのでそちらを紹介します!

得意・不得意の問題とのめぐり合わせ

問題とのめぐり合わせも重要のイメージ画像
問題とのめぐり合わせも重要
たつぼん
どれだけ勉強しても苦手な分野ってありますよね?

僕は得意・不得意というのがありましたので、試験当日には、

たつぼん
どうか、得意分野ばかりの問題がでますように...できれば全部、もしくは半数以上

こんな感じで祈っていました。

苦手分野が出題されたときは出来る限り知識を振り絞って回答していました。

ただ、毎年勉強を続けることで不得意な問題が減っていき、徐々に得意分野が広がっていくのを実感できました!

・勉強では昨年度時点で不得意分野も徐々に得意分野に変えるように勉強しましょう。
・試験問題とのめぐり合わせで全て得意分野になる可能性もあります。

準備した矢が当たるかどうか

準備したものが的を射るかどうかのイメージ画像
準備したものが的を射るかどうか
たつぼん
どんな問題でも対応できるように準備してもうまくいくかは分かりません!

試験勉強で準備した矢がどれだけ試験問題を射抜くことができるかも重要です!

実際に過去の経験で、

たつぼん
準備していない問題かよー(泣)
何も準備してないから手も足もでないなー

ということがありました。

なので、準備した矢があたるかどうかにかかっています。

ただ、毎年の受験勉強で矢がどんどん増えていくので、得意分野を射貫く可能性が高まります!

たつぼん
去年準備した矢を改善して、さらに今年分も矢を追加して勉強しよう!

不合格しても次回受験のために矢を増やすように勉強していくことで筆記通過の可能性もどんどん高まっていきます!

・受験勉強では過去問や傾向を分析して矢を準備するように勉強しましょう。
・毎年継続して矢を準備することが重要です。

試験時の座席位置も大事

座席位置も割と重要のイメージ画像
座席位置も割と重要
たつぼん
座席位置も重要だと思っています!

自分の座席位置が廊下や窓に近いのか、周囲に物音を立てるような受験生がいないか、などなど気になるところはあります。

過去の僕の経験では、後ろ座席の受験生から消しゴムのカスを吹き飛ばされて、集中できないことがありました。

このときの僕は、

たつぼん
後ろが気になって、まったく集中できね~

こんな感じだったので、このようなことがあったら遠慮せずに伝えるべきだと思います。

年に一回しか受験できないので、そんなことで失敗したくないですよね!

これまで勉強した力を発揮できるようにしましょう!

・自分の周囲で物音を立てるような受験生がいたら遠慮せずに試験官に伝えましょう。
※おそらく自分だけでなく、他の受験生も同じように思っていますよ。

技術士の取得を諦めかけている方へ伝えたいコト

伝えたいことのイメージ
技術士の取得を諦めかけている方へ伝えたいコト
たつぼん
ここまで僕の経験をお話しましたが要するに伝えたいコトはコチラです!
・自分の周りにいる先輩や上司を上手に利用してアドバイスをもらいながら勉強する。
・セミナーや個別指導を利用して色々な人に自分の考えを見てもらう。
・筆記試験までは出来る限り勉強する(時々は息抜き必要)。
・落ちても気にせず何度も受験する。
たつぼん
僕は上記の考えで勉強して合格できましたので参考にして下さい!

技術士第二次試験の勉強で役に立った参考書

たつぼん
僕も不合格となるたびに落ち込んでいましたが、やらなきゃ受かることはないと思い頑張りました。

ただ、気分が落ち込んでいると勉強する気になれないので、

その時には試験勉強で使用した参考書を読みました。

読み返してみると見落としていたポイントを見つけることもありました!

もし気分が落ち込んで過去問を解いたり文章を書く気力もないときには参考書を読み返してみて下さい!

「技術士試験」勉強法

「技術士試験」勉強法の外観
「技術士試験」勉強法
たつぼん
技術士試験とは?勉強方法は?というのが詳しく説明されています!

1冊目の参考書が、

独学・過去問で効率的に突破する!「技術士試験」勉強法

著者:鳥居直也、出版社:同文館出版

こちらを選んだポイントがコチラ!

・技術士とは何か分かる。
・技術士試験制度の概要が分かる。
・技術士第二次試験の経歴表や小論文の書き方のポイントが分かる。
・筆記試験対策として、勉強方法、文章の書き方などが分かる。
・口頭試験の対策方法が分かる。
関連記事

※当ブログではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。こんにちは、たつぼんです。僕は技術士第二次試験に合格して技術士の資格を取得しましたので、技術士第二次試験の試験勉強に関する情報を発信しています![…]

おすすめ参考書~「技術士試験」勉強法~

技術士第二次試験 建設部門 合格指南

技術士第二次試験 建設部門 合格指南の外観
技術士第二次試験 建設部門 合格指南
たつぼん
論文の書き方、キーワードなどが整理されていて筆記試験の解答方法を理解できます!

2冊目の参考書が、

2018年版 技術士第二次試験 建設部門 合格指南

編:日経コンストラクション、出版社:日経BP社

こちらを選んだポイントがコチラ!

・過去に出題された問題に対するキーワードが整理されている。
・過去問の答案方針を学ぶことができる。
・答案の記述方法の参考例が掲載されている。
・答案を記述するうえでのポイントが解説されている。
関連記事

※当ブログではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。こんにちは、たつぼんです。私は技術士第二次試験に合格して技術士の資格を取得しましたので、技術士第二次試験の試験勉強に関する情報を発信しています![…]

技術士試験勉強の役に立ったおすすめ参考書

独学でダメそうなら通信講座を受けることも検討してみよう

通信講座の利用を検討
たつぼん
専門講師から指導してもらうなどの勉強する環境を変えるのも合格に向けた対策の一つだと思います。

独学では厳しい場合には自分の時間に合わせて勉強しやすい通信講座を受講するのもおすすめです!

技術士の通信講座を利用すると、

・技術士試験専門家から勉強方法や回答の技やコツが学べる
・試験当日までのスケジュール管理、勉強の流れを学べる
・分からいこと、悩み事を専門家に相談できる

こんなメリットがあります!

ただし、技術士講座は有料で値段も高いので講座内容をご確認して利用するか決めましょう!

おすすめのオンライン技術士講座はスタディング、アガルートです!

こちらでは無料お試し講座があり、実際の講座がどんなものかを知れます!

本講座を購入される前に、ぜひ活用してみてください!

たつぼん
どちらもキャンペーンでの割引き、合格時の返金特典などがあります!
無料講座に合せて講座内容や特典もチェックしてみてください!

<オンライン技術士講座「スタディング」はコチラ>

<オンライン技術士講座「アガルート」はコチラ>

関連記事

※当ブログではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。こんにちは、たつぼんです。僕は技術士第二次試験に合格して技術士の資格を取得しましたので、技術士第二次試験の試験勉強に関する情報を発信しています![…]

スタディング技術士講座はおすすめ?【技術士第二次試験】

技術士試験勉強でお困りの方へ

たつぼん
何度も言いますが、技術士第二次試験はセミナーや参考書を利用しても合格するのが難しい試験です。

技術士試験に受かる気がしなくなると勉強する気力も無くなるのは当然のことです。

ですが、受験を諦めてしまうと合格がさらに遠ざかってしまうのも事実です。

たつぼん
僕も何度も諦めかけましたが、ひたすらに勉強して技術士に合格できました。
また、この受験を通して文章作成能力が鍛えられました!

もし「まだまだ技術士試験を頑張るぞ!」という気持ちがあれば、この経験で培った知識と経験を活かして、微力ながら私も勉強の手助けをさせて頂きます。

以下で技術士試験勉強で添削やアドバイスのサービスをしていますので、ご興味がありましたら以下のココナラをチェックしてみてください。

現時点では、業務経歴票および筆記試験の選択科目Ⅱ-1の添削・アドバイスのサービスを実施しています。

【ココナラ】技術士試験の添削サービスを見る
たつぼん
検索窓で「技術士」で検索頂くと表示されます。
出品者名がtatsubonとなっていることをご確認ください。

さいごに~技術士の取得を諦めかけたけど合格まで勉強を頑張れた方法

今回は「技術士の取得を諦めかけたけど合格まで勉強を頑張れた方法」について解説しました。

合格まで頑張るにはとても気力が必要ですが、気力とともに勉強も頑張らないといけません。

以下の記事では、「僕が受験勉強で役に立った参考書」、「効率的に勉強するための技術士講座の比較」について解説しているので、こちらもぜひ併せて読んでみてください。

関連記事

※当ブログにはプロモーションが含まれています。こんにちは、たつぼんです!技術士第二次試験の試験勉強に関する情報を発信しています!技術士第二次試験合格証たつぼん技術士試験の参考書が多くてどれが良いのか分か[…]

技術士(建設部門)の試験勉強で使用した参考書の紹介と選んだポイントを表している画像
関連記事

※当ブログにはプロモーションが含まれています。こんにちは!たつぼんです!技術士第二次試験に合格した実績から試験勉強に関する情報を発信しています!技術士第二次試験の勉強をしていると、たつぼん・この[…]

最後まで閲覧頂きありがとうございました!!

スポンサーリンク