技術士筆記試験の成績開示の方法、メリット・デメリットと活用法

※当ブログにはプロモーションが含まれています。

こんにちは、たつぼんです!

技術士第二次試験の試験勉強に関する情報を発信しています!

技術士第二次試験合格証
技術士第二次試験合格証
たつぼん
・筆記試験に落ちたけど、どれくらい合格点に届いていないか知りたい
・筆記試験の点数を具体的に知りたい
・筆記試験の成績を開示することに意味があるの?

僕は成績開示して、自分の立ち位置や回答の方向性が正しいのかを知りたいと思い、筆記試験の成績を開示しました。

成績開示したことで具体的な成績が分かり、次回の受験勉強に活用できて筆記試験に通過できました!

そこで本記事では、筆記試験の成績を開示するメリット・デメリットと活用方法を解説します!

ぜひ、成績開示を検討している方は参考にしてみてください!

・筆記試験の成績開示の方法が分かります。
・筆記試験の成績開示資料に記載されていることが分かります。

・筆記試験の成績を開示することのメリット、デメリットが分かります。
◆成績開示の方法
技術士HPから申込書をダウンロードして郵送することで成績表が返送される
◆筆記試験の成績開示で分かること

・問題Ⅰ、Ⅱ、Ⅲのそれぞれの評定「A、B、C」と具体的な点数(割合で表記)が分かる
・結果通知書では分からない具体的な点数(割合)が分かる
◆技術士筆記試験の成績を開示するメリット・デメリットまとめ
<メリット>
・自分の現在位置が分かる!
・答案の方向性が正しいかどうか分かる
・改善方針の分析材料にできる
・モチベーションアップに繋がる
<デメリット>
・点数が分かるけど減点された理由は分からない
・評価に変わりがないと対策に悩む
・評価に変わりがないと対策に悩む
・点数が低いと落ち込む

技術士試験勉強におすすめの参考書

技術士試験を受験している方、これから受験する方で、

・技術士試験に何としてでも受かりたい!
・試験勉強に迷いが出て、どうしたら良いか分からない・・・

といった悩みを持っている方は技術士講座の利用も検討してみて下さい!

技術士講座を利用すると、

・技術士試験専門家から勉強方法や回答の技やコツが学べる
・試験当日までのスケジュール管理、勉強の流れを学べる
・分からいこと、悩み事を専門家に相談できる

こんなメリットがあります!

ただし、技術士講座は有料で値段も高いので講座内容をご確認して利用するか決めましょう!

おすすめのオンライン技術士講座はスタディング、アガルートです!

こちらでは無料お試し講座があり、実際の講座がどんなものかを知れます!

本講座を購入される前に、ぜひ活用してみてください!

たつぼん
どちらもキャンペーンでの割引き、合格時の返金特典などがあります!
無料講座に合せて講座内容や特典もチェックしてみてください!

<オンライン技術士講座「スタディング」はコチラ>

<オンライン技術士講座「アガルート」はコチラ>

技術士試験勉強について他にも紹介しているので、こちらも読んでみて下さい!

関連記事

※当ブログではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。こんにちは、たつぼんです。僕は技術士第二次試験に合格して技術士の資格を取得しましたので、技術士第二次試験の試験勉強に関する情報を発信しています![…]

【令和5年】技術士二次試験勉強(経歴票・論文)おすすめ参考書3選
関連記事

※当ブログにはプロモーションが含まれています。こんにちは、たつぼんです!技術士第二次試験の試験勉強に関する情報を発信しています!技術士第二次試験合格証たつぼん技術士試験を何回も受けてるけど、まったく受か[…]

技術士の取得を諦めかけたけど合格まで頑張れた!を表している画像

技術士筆記試験の成績開示資料には何が書いてある?開示方法は?

成績開示資料で何が分かる?のイメージ画像
成績開示資料で何が分かる?
たつぼん
そもそも成績開示すると何が分かるのか?についてお話します。

成績開示すると筆記試験の問題ごとの点数が分かります!

では、その点数はどのように記載されいているかと言うと・・・

問題Ⅰ、Ⅱ、ⅢのそれぞれのAやBなどの評価と具体的な点数(割合で表記)が記載されています。

成績開示は技術士HPから申込書をダウンロードして郵送するだけです!

成績開示の方法は、「技術士第二次試験 成績開示」で検索するとヒットします。
たつぼん
自分の想定していた出来より点数が低かったとしても、点数に関する問い合わせはできないので注意してください。

技術士筆記試験の成績開示することのメリット

たつぼん
成績開示するメリットをお話します!

自分の現在位置が分かる!

成績開示すると、自分の現在位置が分かります!

合否通知の書類では、「A」「B」といった大まかな評価だけですよね。

たつぼん
この評価でも点数取得率の範囲があるので、ある程度自分の立ち位置が分かります。

しかし、「B」判定の点数取得率の範囲は「30%~59%」なので、

・自分が合格ラインに惜しい59%付近の点数

・30%程度しか取れなかった

こういった詳細は分かりません。

そこで成績開示すると具体的な点数が分かって自分の位置を把握することができます!

点数取得率が、30%~40%、50%~59%で勉強方法や答案の書き方の方向性が大きく異なるので、具体的な点数を知ることはとても大事です。

答案の方向性が正しいかどうか分かる

詳細な点数を知ることで、自分の答案の方向性が正しいのかどうかを確認することができます!

成績開示の点数を見て・・・
・点数が59%であれば大きな方向性に間違いはないと考えれられます。
・点数が30%であれば回答の方向性、回答方法に間違いがあると考えられます。

点数が低い理由は他にもありますが、

決定的に不足しているものや回答の主旨に間違いがあることを感じられます。

たつぼん
回答の方向性で点数が大きく左右されますので、成績開示することのメリットです!

改善方針の分析材料にできる

たつぼん
先ほどの答案の方向性と関連したもになります!

成績開示は、単に成績を確認するだけでなく、翌年度の筆記試験に活用することが大事です!

・点数が低ければ、再現論文を第三者に読んでもらったり、技術士に読んでもらって改善案を相談できます。
・合格ラインに惜しい場合、大きな改善よりは、文章の書き方、評価者のポイントを捉えた答案かを分析できます。

どちらにせよ、合格ラインまでにどれくらい点数が離れているかで改善方針が変わります。

成績開示をすることでそのヒントを得ることができました!

モチベーションアップに繋がる

たつぼん
最後に、単純に成績を知るとモチベーションアップに繋がるところですね!

筆記試験の合否通知では「A」やら「B」といった評価しか分かりませんが、

具体的な点数が分かると詳細の評価が明確となり気分もスッキリします!

たつぼん
点数が分かるとモヤモヤが無くなりますし、点数が合格ラインに近いと「あと少しだから頑張ろう!」と思えてモチベーションに繋がりました!

技術士筆記試験の成績開示のデメリット

たつぼん
成績開示するデメリットをお話します!

点数が分かるけど減点された理由は分からない

たつぼん
先ほど、詳細な点数を知ることで改善方針を立てられることを紹介しました。

僕は合格ラインに一歩届いていないとき、何を勉強したら合格ラインに到達するのかに悩みました。

点数だけでは減点理由が分からず問い合わせもできないので色々と悩みました。

たつぼん
成績開示の結果を筆記試験に活かすために技術士に相談しながら地道に改善しました。

評価に変わりがないと対策に悩む

もう一つ悩むことは、成績開示した結果を次の筆記試験に向けて改善しても、

評価がほとんど変わらなかったときです。

たつぼん
成績開示して改善を図っても評価に変わりがないと、何がダメだったのかで悩みました。

昨年度と同じような勉強方法では評価が上がりにくいと思いましたので、

何かしら別の改善策で次回の試験に臨みました!

何度も受験しても伸び悩む場合はセミナーを受講してアドバイスをもらうのも良いですよ!

たつぼん
具体的な指摘で改善方法が明確になりますよ。

点数が低いと落ち込む

たつぼん
成績開示結果を見て自分の想定していたものよりも非常に低かったときですね。

平日も休日も勉強したのに点数が低いとショックも大きいですし、

何度も受験して点数が変わらないと合格できる気がしなくなりモチベーションが下がります。

実際に僕はモチベーションが下がって勉強に身が入らない時期がありました。

たつぼん
その時は著名人の名言集を読んでモチベーションをあげました!

成績開示した結果を翌年度の技術士筆記試験勉強に活用

たつぼん
成績開示したら筆記試験通過のために上手に活用しましょう!

僕は、自分の点数と合格ラインの差を見て、どのように対策するのかを分析して改善といった方法で活用しました

自分では分析が難しい場合は、技術士やセミナー講師に自分が回答した論文と成績表を確認してもらってアドバイスをもらうのが効果的ですよ。

成績開示を活用するには・・・
・自分の点数と合格ラインまでの差を見てどのように対策するのかを分析
・技術士保有者やセミナーの講師に再現論文と点数を確認して頂いてアドバイスをもらう

技術士試験の合格を目指すならオンライン技術士講座

たつぼん
技術士取得を目指すなら技術士講座を利用するのも方法の一つです!

技術士試験を受験している方、これから受験する方で、

・技術士試験に何としてでも受かりたい!
・試験勉強に迷いが出て、どうしたら良いか分からない・・・

といった悩みを持っている方は技術士講座の利用も検討してみて下さい!

技術士講座を利用すると、

・技術士試験専門家から勉強方法や回答の技やコツが学べる
・試験当日までのスケジュール管理、勉強の流れを学べる
・分からいこと、悩み事を専門家に相談できる

こんなメリットがあります!

ただし、技術士講座は有料で値段も高いので講座内容をご確認して利用するか決めましょう!

おすすめのオンライン技術士講座はスタディング、アガルートです!

こちらでは無料お試し講座があり、実際の講座がどんなものかを知れます!

本講座を購入される前に、ぜひ活用してみてください!

たつぼん
どちらもキャンペーンでの割引き、合格時の返金特典などがあります!
無料講座に合せて講座内容や特典もチェックしてみてください!

<オンライン技術士講座「スタディング」はコチラ>

<オンライン技術士講座「アガルート」はコチラ>

以下の記事で通信講座の比較を紹介しているので、こちらも読んでみてください!

関連記事

※当ブログにはプロモーションが含まれています。こんにちは!たつぼんです!技術士第二次試験に合格した実績から試験勉強に関する情報を発信しています!技術士第二次試験の勉強をしていると、たつぼん・この[…]

技術士試験勉強でお困りの方へ

たつぼん
技術士試験勉強でセミナーを受講したいけど「定期的に受講する時間がない」といった方もおられると思います。

できれば、仕事の合間や自分が勉強したい時にアドバイスなどをもらいながら勉強したいという方へ、

以下で技術士試験勉強で添削やアドバイスのサービスをしていますので、ご興味がありましたら以下のココナラをチェックしてみてください。

現時点では、業務経歴票および筆記試験の選択科目Ⅱ-1の添削・アドバイスのサービスを実施しています。

【ココナラ】技術士試験の添削サービスを見る
たつぼん
検索窓で「技術士」で検索頂くと表示されます。
出品者名がtatsubonとなっていることをご確認ください。

さいごに~技術士筆記試験の成績開示の方法、メリット・デメリットと活用法

今回は「技術士筆記試験の成績開示の方法、メリット・デメリットと活用法」について解説しました。

技術士試験勉強について他にも紹介しているので、こちらも読んでみて下さい!

関連記事

※当ブログではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。こんにちは、たつぼんです。僕は技術士第二次試験に合格して技術士の資格を取得しましたので、技術士第二次試験の試験勉強に関する情報を発信しています![…]

【令和5年】技術士二次試験勉強(経歴票・論文)おすすめ参考書3選
関連記事

※当ブログにはプロモーションが含まれています。こんにちは、たつぼんです!技術士第二次試験の試験勉強に関する情報を発信しています!技術士第二次試験合格証たつぼん技術士試験を何回も受けてるけど、まったく受か[…]

技術士の取得を諦めかけたけど合格まで頑張れた!を表している画像

それでは!

スポンサーリンク