技術士筆記試験の勉強開始時期が早い方が良い3つの理由

※当ブログではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。

こんにちは、たつぼんです。

僕は技術士第二次試験に合格して技術士の資格を取得しましたので、

技術士第二次試験の試験勉強に関する情報を発信しています!

技術士第二次試験合格証
技術士第二次試験合格証
たつぼん
・技術士の試験勉強はいつから始めるのが良い?
・1月から始めるのは早すぎる?
・試験勉強を始める時期が知りたい!

僕も初受験の時は2、3ヵ月前に勉強を始めていましたが、全く時間が足りなかったです。

合格した時は半年前から勉強を始めたことで合格できました。

その経験から技術士試験勉強は早めに始めた方が良い理由が分かりました!

そこで本記事では、技術士試験勉強の開始時期が早い理由を紹介します!

・技術士の試験勉強の開始時期が分かります。
・試験勉強を早く開始した方が良い理由が分かります。

技術士の試験勉強の開始時期はいつ頃?結論、今から!

技術士の試験勉強の開始時期はいつ頃?結論、今から!
技術士の試験勉強の開始時期はいつ頃?結論、今から!
たつぼん
技術士の試験勉強はすぐにでも始めるのが先決!

技術士の試験勉強はいつから始めたらいいの?といったことを聞きます。

そんな質問の答えは簡単で、「試験を受けるなら今から!」です。

なぜ今から勉強したら良いのかという理由はコチラです。

1.どうせ受けるなら、早く勉強しておいて損はないから。
2.そもそも1年間勉強しても受からない受験生もざらにいるから。
3.大抵の受験生が、仕事で勉強する時間が少ないから、早めに始めて時間を確保した方がよいから。

まだまだ他に理由がありますが、主な理由としては、

技術士試験は非常に難関資格で、勉強する時間をできるだけ長くすることが重要だからです。

なので、試験勉強は早く開始した方が良い理由です!

たつぼん
早く勉強を開始した方が良い理由をもう少し詳しく紹介します!

技術士の試験勉強を早く開始した方が良い理由3選

たつぼん
試験勉強を早く開始した方が良い理由を3点紹介します。
主に建設部門でお話します。

情報収集期間を長く確保できる

建設一般の勉強で力を入れるのが情報収集で、

この情報収集で建設一般の出来が大きく変わります。

なので、この情報収集期間を長くとることが大事になります。

たつぼん
僕が試験勉強した時は、試験勉強期間の半分くらいは情報収集に時間を使いました。

情報収集期間を長く確保するメリットはこちらです。

・建設一般の範囲が広いので、広範にわたって情報収集できる。
・国土交通白書の読み込み、国交省HPの情報を数多く調査できる。
・広い範囲で対策できるので、当日の出題にも対応しやすくなる。
・普段の仕事と関わりの薄い内容なので、記憶や理解の時間も確保できる。

建設一般では情報収集をどれだけ多く、かつ高い評価が得られる情報を得られるかが重要です。

なので、できるだけ長い時間を確保して情報収集しましょう。

たつぼん
筆記試験では、専門知識も出題されるので、この知識の復習や追加の学習も必要です。
勉強することが多いので、できるだけ時間を確保することが重要です。

広範囲の分野の論文対策ができる

先程の情報収集と似たお話ですが、建設一般ではどの分野が出題されるか分かりません。

たつぼん
建設一般で出題される分野の一例としては、担い手不足、災害、インフラ老朽化などですね。

なので、こういった各分野に対する論文の対策が重要になります。

情報収集と同じように建設一般の範囲が広いので

対策する論文も必然的に多くなり時間がかかるという訳です。

1.過去問から出題傾向を分析して、どの分野のどういった内容で出題されるかを考える。
2.過去問、分析した出題内容に対する論文を作成する。
3.過去問で出題されていない新しい分野を調査し、新しい分野についても論文対策する。

時代は流れているので、過去問の出題傾向から外れた新しい分野が出題される可能性があります。

たつぼん
実際に令和4年度ではDXが出題されたように、新しい分野の対策も必要になるので、非常に試験勉強には時間がかかります。

論文の特訓期間を多く確保できる

技術士の筆記試験では、択一式の問題と異なり、論文の出来が重要になります。

情報収集以外の勉強期間は論文の書き方をひたすら特訓する必要があり、

この期間を長く確保することで論文の上達できます!

・過去問、各分野で作成した論文を推敲できる。
・当日の出題に備えて、各分野の論文構成、いわゆる骨子を整理、記憶できる。
・自分以外の第三者にチェック、アドバイスをもらって、論文の質を高められる。
・模擬試験で、論文を手で書く特訓もできる。

筆記試験ではとにもかくにも論文が重要なので、粘り強く推敲を繰り返すことが重要です。

特に、自分で作成した論文の改善ポイントは自分では中々気づけません。

第三者にチェックしてもらうのが肝要でチェックしてもらうのをおすすめします!

たつぼん
僕は会社の上司などに、過去問を解いた論文をチェックしてもらって何度も推敲しました。

技術士の専門講座を受講されている方は、積極的に講師に相談するのが良いですよ!

技術士試験を受けるなら今すぐにでも始めよう!

今すぐにでも試験勉強を始めよう!
今すぐにでも試験勉強を始めよう!
たつぼん
開始時期は気にせず、今すぐにでも始めましょう!

実際、僕も試験勉強は2~3ヵ月前から開始すれば良いと思っていましたが、

全くそうではありませんでした。

たつぼん
僕の初受験では2~3ヵ月前に勉強を開始しましたがまったく勉強時間が足りませんでした。

これまで受験した資格試験と異なり、

・試験範囲の広さ

・文字数の多い記述式試験

なので、早くとも半年前からは開始するのが良いです。

ただ、平日は仕事などで試験勉強する時間の確保が難しいので、

今すぐにでも勉強を始めてコツコツと勉強を積み重ねることが重要です。

たつぼん
もし技術士試験を受ける予定なら、どうせ勉強しないといけないですし、今から始めましょう!

初受験は試験勉強を始める前に準備を忘れずに

初受験の肩は試験勉強を始める前に準備を忘れずに
初受験の肩は試験勉強を始める前に準備を忘れずに
たつぼん
試験勉強を始める前に準備することを紹介します。

初受験の肩で今日から試験勉強を始めよう!と思った方、少し待って下さい!

試験勉強を始める前に準備が必要です!

・技術士試験の概要を知る。
・どのような試験問題が出題されるのかを知る。
・技術士試験の申し込みについて知る。
・どのような勉強をすればよいのかを知る。

初受験だと何をどのように勉強すれば良いのか分からないですよね。

そこで、技術士試験の概要や勉強方法について知るなら参考書が手っ取り早いです!

たつぼん
参考書には、試験概要から申し込み、問題の内容や回答例までが解説されています。
お手頃に学ぶなら参考書がおすすめです。

僕がおすすめする参考書がコチラです。是非チェックしてみてください。

まとめ

今回は「技術士筆記試験の勉強開始時期が早い方が良い3つの理由」について解説しました。

勉強を早く開始するからには、技術士試験対策をしっかり練って勉強したいですよね。

以下の記事では「技術士試験勉強に役立つ参考書」を紹介しているので、こちらもぜひ併せて読んでみてください。

関連記事

※当ブログにはプロモーションが含まれています。こんにちは、たつぼんです!技術士第二次試験の試験勉強に関する情報を発信しています!技術士第二次試験合格証たつぼん技術士試験の参考書が多くてどれが良いのか分か[…]

技術士(建設部門)の試験勉強で使用した参考書の紹介と選んだポイントを表している画像

また、技術士試験勉強を独学で進めるのが不安な方には、技術士試験を熟知した通信講座を受講するのがおすすめです。

以下の記事で「技術士試験のおすすめ通信講座」を紹介しているので、こちらもぜひ併せて読んでみてください。

関連記事

※当ブログにはプロモーションが含まれています。こんにちは、たつぼんです!技術士第二次試験の試験勉強に関する情報を発信しています!技術士第二次試験合格証たつぼん技術士試験の勉強にアガルートを使おうか思って[…]

アガルートの技術士試験第二次試験合格カリキュラム
関連記事

※当ブログではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。こんにちは、たつぼんです。僕は技術士第二次試験に合格して技術士の資格を取得しましたので、技術士第二次試験の試験勉強に関する情報を発信しています![…]

スタディング技術士講座はおすすめ?【技術士第二次試験】

最後まで閲覧頂きありがとうございました!

スポンサーリンク