技術士口頭試験-必ず質問される継続研さんを整理するコツ

※当ブログではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。

こんにちは、たつぼんです。

僕は技術士第二次試験に合格して技術士の資格を取得しましたので、

技術士第二次試験の試験勉強に関する情報を発信しています!

技術士第二次試験合格証
技術士第二次試験合格証
たつぼん
・口頭試験で継続研さんは何を準備したらいい
・継続研さんで研さん内容として何を挙げてよいのか悩むな~

僕は継続研さんの質問対策では細かく対策して、面接でも上手く回答できた実感がありました。

そこで本記事では、継続研さんの質問対策で整理するポイントを解説します。

・継続研さんの質問対策で整理することが分かります。
・継続研さんの質問に対する回答の参考が分かります。

口頭試験で継続研さんについて質問される?

質問されることを考えるイメージ画像
質問されることを考える
たつぼん
口頭試験では継続研さんが評価項目に含まれていますので必ず質問されます!

継続研さんは質問対策として必ず準備しておく必要があります!

なので、継続研さんとして・・・

・どのようなコトが継続研さんと扱われるのかを理解しておく
・個人として何を実施しているのかを整理

これらをしっかりと整理しておく必要があります!

たつぼん
僕は継続研さんとは何かを調べたうえで、自分が実施している継続研さんについて整理しました!

継続研さんしている主な内容の整理

継続研さんの整理
たつぼん
僕が継続研さんとして整理した内容を紹介します!

実際の口頭試験では継続研さんの時間も数分だと思ったので4個程度ピックアップしました!

講習会・セミナーの受講

講習会・セミナーを受講しているイメージ画像
講習会・セミナーを受講しているイメージ
たつぼん
僕は定期的に土木学会や協会が主催する講習会・セミナーを受講していたので継続研さんとしてピックアップしました!

講習会・セミナーを数多く受講していたので、どんな講習会を受けてきたかを質問された時ように、

以下の観点で更に細かくピックアップしました!

・専門分野(私は鋼構造なので、鋼構造で選別)に関わる内容
・内容を具体的に説明できるもの
・深掘り質問をされても回答できるもの

最近では講習会やセミナーをリモートで参加できますので会場まで足を運ぶ必要がありません。

たつぼん
手軽に参加できますので、是非興味のある講習会・セミナーがあれば参加するのも良いですよ!

研究発表会の聴講

研究発表会を聴講しているイメージ画像
研究発表会を聴講しているイメージ
たつぼん
研究発表会の聴講は多くありませんが、こちらも定期的に聴講していましたので継続研さんとして挙げました。

研究発表会では新たな知見の発見や新技術の報告があって業務に活用できる学びが多いです!

また、新たな知見以外にも設計基準や施工指針などの改訂に関わる内容があります。

これは継続研さんとして重要なことです!

たつぼん
最近では研究発表会も講習会・セミナーと同様にリモートで聴講することができますので、興味のある発表会がありましたら参加するのも良いですよ!

技術展の参加

技術展に参加することで、様々な技術や新製品を発見することができます!

技術展では時代に合せた新しい技術やこの現代で求められている技術が紹介されています。

たつぼん
技術士試験では新技術を導入して生産性・持続可能性を高めたりすることが求められるので、時代にあった技術をしっておくのも良いです!

そのため、技術展に参加したことも継続研さんの一つとしてピックアップしました。

技術系専門誌の購読

技術系専門誌のイメージ画像
技術系専門誌のイメージ
たつぼん
技術系専門誌の購読も継続研さんとして挙げました。

僕は専門誌として土木学会誌や溶接系専門誌などを定期的に読んで

最新の流行や新しい知見を調査しています。

ただ、専門誌では専門的で難しく、深掘り質問をされたら回答ができそうに無さそうでした。

なので、優先順位を下げて、必要あれば説明するつもりでした。

たつぼん
整理する際には、追加で他に何かしていることを聞かれたとき用として割と説明がしやすそうなものを見つけて整理するのがコツですよ!

継続研さんの質問に対する回答準備

回答を考えているイメージ画像
回答を考えているイメージ
たつぼん
面接で継続研さんについて質問された際の回答を以下の方針で整理しました。

例として、講習会・セミナーを継続研さんとして回答とする場合を紹介しますが、

その他でピックアップしたものも似たようなイメージで整理しました。

整理したポイントが↓です!

  • 継続研さんの内容(講習会の正式名称というよりは、○○に関する講習会と説明)
  • 具体的にどのような内容(講習会の目的と内容)
  • 講習会に参加して学んだこと
  • 講習会で学んだことをどのように活用できるのか

実際の面接では何を深掘りされるか分かりませんので、

上記以外を質問されたらその場で考えて回答するようにしました。

たつぼん
回答はできるだけ簡潔にするために、30秒程度で説明できるように整理しました!

継続研さんで注意したコト

注意したコトのイメージ画像
注意したコト
たつぼん
継続研さんで実施していることをピックアップしましたがその際に注意したことをご紹介します。

講習会・セミナーを挙げましたがその中でも直近に受講したものをピックアップしました。

継続研さんなので日々学習していることが伝われば良いかなと考えました。

講習会・セミナー以外でピックアップしたものでも、出来るだけ最近の内容を説明できるように準備しました!

口頭試験での継続研さんに関する経験談

継続研さんで整理した経験のイメージ画像
継続研さんで整理した経験
たつぼん
面接で継続研さんの質問は想定よりも深い質問はされませんでした!

試験官の疑問を解決できる説明を質問対策でできていたので上手くいったのかもしれません!

実際の質問では面接対策で準備した内容で殆ど回答できるもので難しい質問はありませんでした。

僕の時は準備した内容で回答できましたが、回答によっては詳しく質問されたかもしれません。

質問例 :継続研さんでは何をしていますか?
回答例 :定期的な講習会に参加
追加質問:どんな講習会に参加されたか具体的に教えて下さい。
回答  :・・・・・(回答内容を対策)
追加質問:講習会で学んだことは何ですか?
回答  :・・・・・(回答内容を対策)
追加質問:技術士として学んだことをどのように業務で活かせますか?
回答  :・・・・・(回答内容を対策)

上記の方法で想定質問対策しましたが、違う視点での質問があるかもしれないので、

多方面からの質問対策をしておくことをおすすめします!

たつぼん
面接練習して想定質問以外の質問を見つけて対策しておくのがコツです!

口頭試験対策で使用した参考書の紹介

口頭試験対策では参考書を使用して勉強しました!

こちらの参考書を読むことでポイントを押えながら勉強できてとても役に立ちました!

参考書でお悩みの方のお役に立てばと思いご紹介しました。

参考書については↓の記事で紹介していますので、是非閲覧してみてください!

関連記事

※当ブログではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。こんにちは、たつぼんです。僕は技術士第二次試験に合格して技術士の資格を取得しましたので、技術士第二次試験の試験勉強に関する情報を発信しています![…]

おすすめ参考書~「技術士試験」勉強法~

まとめ

今回は「技術士口頭試験-必ず質問される継続研さんを整理するコツ」について解説しました。

口頭試験では必ず質問される内容は継続研さん以外にもありますが、独学だとどんな質問されるのかを判別するのは難しいです。

以下の記事では、口頭試験にも役立つ参考書や、技術士試験に役立つ通信講座を紹介しているので、こちらもぜひ併せて読んでみてください。

関連記事

※当ブログにはプロモーションが含まれています。こんにちは、たつぼんです!技術士第二次試験の試験勉強に関する情報を発信しています!技術士第二次試験合格証たつぼん技術士試験の参考書が多くてどれが良いのか分か[…]

技術士(建設部門)の試験勉強で使用した参考書の紹介と選んだポイントを表している画像
関連記事

※当ブログにはプロモーションが含まれています。こんにちは!たつぼんです!技術士第二次試験に合格した実績から試験勉強に関する情報を発信しています!技術士第二次試験の勉強をしていると、たつぼん・この[…]

最後まで閲覧頂きありがとうございました!

スポンサーリンク