※当ブログではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。
こんにちは、たつぼんです。
このような悩みを持たれている方もいると思います。
そこで、僕が筆記試験を通過して口頭試験までに計画した勉強スケジュールについてご紹介したいと思います!
・質問対策する内容が具体的に分かります。
口頭試験までのスケジュール
スケジュールを立てるうえで勉強項目を整理して計画しました。
僕が計画した勉強項目は以下になります。
・筆記試験に関する質問対策
・技術士の倫理に関する質問対策
・面接練習(個人)
これらの4項目に勉強期間を割り当てて、進捗に合せて適宜調整しながら勉強を進めました!
勉強項目とそれぞれの勉強期間
先ほどご紹介した勉強項目の概要とそれぞれの勉強期間について紹介します。
経歴表の小論文に関する質問対策
なので、受験申込時の小論文を読み直して、想定質問と回答を準備しました。
小論文を読んで想定質問対策をしますが、自分では気づけないこともあるので、
他の方に読んで頂いて気になるところを指摘してもらうのもコツです。
筆記試験に関する質問対策
口頭試験では筆記試験に「B」判定があると、「B」判定に関して質問される場合があるので、
この部分についても対策しました。
主には、再現論文を読んで
・「A」判定となるような補足
・採点者が理解できなかったところをもう少し分かりやすく説明
こういった準備をしました。
技術士の倫理に関する質問対策
ここでの対策は、技術士倫理や3義務2責務の暗記や業務経験に絡ませた質問の回答を準備しました。
本項の勉強については、私は1.0ヶ月程度かけて勉強しました。
口頭試験の面接練習(個人)
声に出して説明すると「この説明で理解してもらるのか?」という気づきがあり、この方法は良かったです。
当然ですが、一人での面接練習では面接の雰囲気や緊張感がないので、面接の雰囲気に慣れられないのがデメリットです。
もし面接練習に協力して頂ける方がおられましたら、ぜひ模擬面接をおすすめします!
口頭試験までの勉強の進め方
令和2年度の筆記試験結果は1月上旬に通知がありましたので、
その時点からの勉強の進め方についてご紹介します。
1月上旬~1月中旬
・筆記試験に関する質問対策
一番大事な小論文の質問対策として、
・まずは小論文の読み返し
・分かりにくいところの整理
・質問されやすそうな内容の整理
これらを行いました。
並行して、筆記試験で「B」判定となった回答は、「A」判定となるように改善しました。
念のため、対策しておきましょう!
1月中旬~2月中旬
・技術士の倫理に関する質問対策
小論文の質問対策を引き続き行いながら、技術士の倫理に関する質問対策をしました。
勉強する時は、主に小論文と技術士の倫理に関わる質問対策しました。
技術士の資質についてはこのタイミングで一度再整理して、回答の中で資質に関するワードや内容を盛り込むようにしました。
2月中旬~2月下旬
・技術士の倫理に関する質問対策
・面接練習(個人)
勉強の内容として3つ挙げましたが、この期間は主に面接練習を行いながら、言葉で説明する練習や回答の見直しを行いました。
面接練習では丸暗記した回答ではなくキーワードで回答を組み立てて説明できるように練習しました。
補足:口頭試験の模擬面接を実施する場合
模擬面接する場合、面接練習後の修正内容によっては試験当日に間に合わない可能性があります。
なので、僕なら模擬面接を試験当日の半月前までには実施して修正できる期間を確保します。
修正量は予想がつかないので余裕をみておきましょう!
技術士口頭試験までのスケジュールを立てた感想
筆記試験と違って初めての面接対策の勉強でしたが、
スケジュールを立てたことで満遍なく勉強できました。
スケジュールを立てる時には、具体的な勉強内容の整理になるので、何を対策すべきなのかが明確になったのが良かったです。
まとめ
今回は「技術士筆記試験通過後の口頭試験までの勉強スケジュール」について解説しました。
口頭試験まで勉強する時間がありませんので、筆記試験通過したらすぐにでも勉強に取り掛かりましょう。
ただ、口頭試験の勉強は経験が少ないので、効率的に勉強するなら技術士通信講座を利用するのもおすすめです。
以下の記事では、技術士試験に役立つ通信講座を紹介しているので、こちらもぜひ併せて読んでみてください。
※当ブログにはプロモーションが含まれています。こんにちは!たつぼんです!技術士第二次試験に合格した実績から試験勉強に関する情報を発信しています!技術士第二次試験の勉強をしていると、たつぼん・この[…]
最後まで閲覧頂きありがとうございました!