レコルト・山善のハンディブレンダーの違いは?性能・口コミを比較

※当ブログにはプロモーションが含まれています。

こんにちは!たつぼんです!

食材をみじん切りするのが楽になる調理家電といえば「ハンディブレンダー」!

これを使えば手間が省けて料理が楽になりますよね!

ただ、ハンディブレンダーを買おうと思っても、

たつぼん
・色々なメーカーがあって悩むな~
・どのメーカーも形や機能が似てて何が違うか分からない
・おすすめの選び方を知りたい!

といった悩みで選ぶのに迷いますよね!

たつぼん
分からないまま何となくで買ってしまって「これじゃなかった…」と後悔したくないですよね!

そこで本記事では、調理家電で有名・人気のあるレコルト山善のハンディブレンダーの性能・口コミなどを比較して違いやおすすめの選び方を紹介します!

ぜひ、ハンディブレンダーを購入する際の参考にしてみてください!

・レコルト、山善のハンディブレンダーの違い(性能、口コミなど)が分かります。
・ハンディブレンダーの選び方が分かります。
★レコルト・山善のハンディブレンダーの主な違いはコレ
・ブレンダーのサイズや重さほとんど同じ
・連続作動時間は同じ
・カップ容量はいずれも600mlで同じ。
・耐熱温度はレコルトが高い88度。
・レコルトには回転数の調整機能あり。山善には調整機能なし。
・ブレンダー機能はどちらも「混ぜる」「つぶす」
・レコルトにはスマートロック機能付き
★おすすめの選び方!
<こんな方にはレコストがおすすめ!>
・細くて握りやすいものがよい
・速度調整機能で、好みに合わせて混ぜ合わせやつぶす程度を調整できるものが良い
・加熱したものをブレンダーで調理できるものが良い
・スマートロック機能付きのものが良い
<こんな方には山善がおすすめ!>
・軽量で、コードが長くて使いやすいものがよい
・電気代を節約できるものが良い
・購入価格を抑えられるものが良い

レコルト ハンディブレンダー

山善 ハンディブレンダー

ハンディブレンダーについて他にも紹介しているので、こちらも合わせて読んでみてください!

関連記事

※当ブログにはプロモーションが含まれています。こんにちは!たつぼんです!ハンディブレンダーが欲しいけど、・色々なメーカーがあって悩むな~・どのメーカーも形や機能が似てて何が違うか分からないと[…]

レコルト・ブルーノ・ビタントニオのハンディブレンダーの性能・口コミを比較

関連記事

※当ブログにはプロモーションが含まれています。こんにちは!たつぼんです!レコルトのハンドブレンダーが欲しいけど、・コード式とコードレスでどちらを選ぶか悩むな~・コードのありなしで性能って違う?[…]

レコルトのハンドブレンダーはコード式、コードレスどちらが良い?選び方のおすすめは?

レコルト・山善のハンディブレンダーの違いは?性能・値段などを比較

たつぼん
レコルト、山善のハンディブレンダーを色々なポイントで比較しました!

ハンディブレンダーの仕様・性能の違いは?

まずは、レコルト、山善のハンディブレンダーの仕様・性能を比較しました!

項目レコルト山善
サイズ(mm)幅60×奥行き60×高さ360幅65×奥行き65×高さ340
重さ(g)約560約540
コード長約1.5m約1.9m
消費電力200W120W
連続作動時間1分1分
回転数約 13,000~15,500 回転/分
容量スリムカップ:最大 800ml
( 実質使用容量 600ml )
カップ:600ml
耐熱温度約88度80度以下で使用
機能無段階スピード調節( 低速~高速 )
つぶす、混ぜる 
調節機能なし
 つぶす、混ぜる 
安全機能スマートロック機能付きなし
保証期間1年間1年間

機能・性能を比較した主な違いは以下になります!

・ブレンダーのサイズや重さほとんど同じ
・連続作動時間は同じ
・カップ容量はいずれも600mlで同じ。
・耐熱温度はレコルトが高い88度。
・レコルトには回転数の調整機能あり。山善には調整機能なし。
・ブレンダー機能はどちらも「混ぜる」「つぶす」
・レコルトにはスマートロック機能付き

上記の違いから仕様や性能で判断するなら、

・たくさん調理で使うなら連続作動時間が長いものが良い
・短い時間で「混ぜる」、「つぶす」をするなら回転数が大きい方が良い
・ブレンダーカップの容量
・加熱したものをブレンダーで調理するなら耐熱温度や材料温度の適用可否をチェック
・回転数を調整しながら調理したいなら回転調整機能付きが良い

といったポイントでブレンダーを選んでみて下さい!

たつぼん
最後に「おすすめの選び方」を紹介しているので、スクロールしてチェックしてみてください!

レコルト・山善のハンドブレンダーの使いやすさは?

たつぼん
ブレンダーは基本的には片手で使うので使いやすいものが良いですよね!

そこで「重さ」、「コードの長さ」から使いやすさを比較しました!

項目レコルト山善
重さ約560g約540g
コードの長さ約1.5m約1.9m

ブレンダーの重さとコードを比較すると、山善の方が軽量でコードも長いです!

軽量でコードが長くて使いやすいものを求めるなら山善が良いでしょう!

ただ、コンセントの位置によってレコルトでもコードの長さが十分な場合もあるので、位置関係を事前にチェックしておきましょう!

たつぼん
キッチンのコンセントの位置、調理する場所を想定するとコードの長さが十分か不足するか判断しやすいですよ!

レコルト・山善のハンディブレンダーの収納性の違いは?

たつぼん
・ブレンダーをキッチンに置きっぱなし
・収納場所へ保管
こんな時には、ブレンダーがどれくらいスペースをとるのか気になりますよね!

そこで、ブレンダーのサイズの違いを比較しました!

項目レコルト山善
サイズ
(mm)
幅60×奥行き60×高さ360幅65×奥行き65×高さ340

サイズを比較すると、概ね同じサイズで収納性に違いはありません!

ただ、出来るだけ小さいものを選ぶ時には、

平面的に小さいものなら「レコルト」

高さ的に小さいものなら「山善」

こういったポイントで選ぶのが良いでしょう!

たつぼん
どのメーカーも見た目がおしゃれなので、キッチンスペースが無い場合にはキッチンに出しっぱなしでもインテリアになりますよ!

ハンディブレンダー使用時の安全機能は?

たつぼん
ハンディブレンダーを使う時には怪我をしないように注意したいところ。
特に子供が使う時には注意したいですよね!

ただ、うっかり誤操作で怪我をするリスクもあります。

そこで、それぞれの安全機能を確認してみました!

項目レコルト山善
安全性スマートロック機能付き
使用しない時はコンセントを抜く
使用しない時はコンセントを抜く

安全機能は、レコルトにスマートロックがある一方で、山善には追加機能はありません。

山善のブレンダーは使用時以外はコンセントを抜いて誤動作を防ぐのみが安全対策になります!

たつぼん
調理中で一時的に使用しないときにはスマートロックのあるレコルトの方が安全で使い勝手が良いですね!

レコルト・山善のハンディブレンダーの電気代の違いは?

たつぼん
調理でブレンダーを使うとなると、自然に使用頻度が高くなりますよね。

そうなると気になるのが電気代。

そこでブレンダーを使用したときの電気代を比較しました!※2024年3月時点

項目レコルト山善
電気代(31円/kWh)約6円約4円

電気代を比較すると、山善の方が約2円安いという結果でした!

電気代の差が2円は小さいですが、使用頻度が高くなればその分電気代の差も大きくなります!

電気代を抑えたい場合には山善を選ぶのがおすすめです!

たつぼん
電気代も年々増加傾向にあるので、家電を購入する時には電気代もチェックしましょう!

レコルト・山善のハンディブレンダーのお値段は?

気になるお値段を比較しました!※2025年5月時点

項目レコルト山善
値段6,600円4,480円

お値段を比較すると、山善の方が約2000円安いという結果でした!

値段差が約2000円と大きいので、機能や口コミに加えてお値段も考慮して決めるのが良いでしょう!

たつぼん
お値段に差はありますが、性能・仕様、口コミを確認して使いやすそうなもの、用途にあったもので決定するのも良いですよ!

レコルト・山善のハンディブレンダーの使用性を口コミで比較

たつぼん
ハンディブレンダーを使った方の声を紹介しています!

使用した方の口コミがコチラです!

項目レコルト山善
よかった
口コミ
・なめらかな仕上がりになる
・メレンゲ、ポタージュがしっかり作れる、おろしやみじん切り、ミンチが簡単にできる
・想像以上にパワーがある
・みじん切りがあっという間で便利
・コンパクトで握りやすく軽量で使いやすい
・油を使わなければお手入れは気にならない
・音はするがブレンダーなら許容範囲
・従来のブレンダーに比べると静か
・見た目が可愛いくておしゃれ
・つぶし、混ぜが簡単に仕上がる
・じゃがいもなど意外と幅広く使える
・短時間で仕上がるので手間を省ける
・フードプロセッサーより使い勝手が良い
・お値段以上に使い勝手が良い
・操作が単純で初めてでも使いやすい
・軽くて調理中も腕が作れる
・お手入れが簡単
・キッチンに置きっ放しでも邪魔にならない
イマイチな
口コミ
・本体を水に濡らしてはいけないので、調理中に気を使うのが難点
・連続使用時間があるので、初めて使う時は注意が必要
・油を使うものは洗うのが少々面倒
・工具を使用しているかのような音で静かではない印象
・安全機能があると安心感がある
・みじん切りする時には慣れが必要
・音が大きいのが気になる
・コードが邪魔になるのでコードレスの方が良かった
・回転数が調整できないのがイマイチ

ハンディブレンダーを使った方の口コミを見てみると、

・ブレンダーとしての性能は満足できるレベル
・みじん切りなど、色々な料理に使える
・コンパクトかつ軽量で使いやすい
・操作が簡単で扱いやすい

といった感じで使う方々に喜ばれています!

たつぼん
特にレコルトでは回転調節機能が便利で好みの具合に仕上げられるのが良いとの声も多かったです!

両方に共通したイマイチな点には主に以下がありました。

・多少のお手入れが面倒である
・作動中の音が大きくて少し気になる(特に初めて使う方のコメントが多い)

ブレンダーは刃が高速回転するので音はでてしまいます!

ただ、従来のミキサーやブレンダーと比較して同等もしくは気にならない程度のようです!

たつぼん
ブレンダーを使い始めてから調理が簡単で時短もできたという声が多かったです!
初めてだと満足にならないようですが、慣れてくると満足した仕上がりになるようです!

レコルト・山善のハンディブレンダーのおすすめ選び方

たつぼん
比較結果を踏まえてブレンダーの選び方を紹介します!

以下を参考に選んでみてください!

・細くて握りやすいものがよい
・速度調整機能で、好みに合わせて混ぜ合わせやつぶす程度を調整できるものが良い
・加熱したものをブレンダーで調理できるものが良い
・スマートロック機能付きのものが良い

・軽量で、コードが長くて使いやすいものがよい
・電気代を節約できるものが良い
・購入価格を抑えられるものが良い

ハンディブレンダーのおすすめはレコルト

たつぼん
比較した結果を踏まえたおすすめを紹介!

おすすめのハンディブレンダーはレコルトです!

◆おすすめする理由はコレ!
・ハンディブレンダーの性能が他メーカーと差がない
・使いやすさにも問題なし
・スピード調整できる
・カップ容量、耐熱温度が大きい
・スマートロックで安全性が高い
・耐久性もしっかり。サポートも良し。
・お手入れしやすい

ハンディブレンダーとして、性能、使いやすさを基準にを選びました!

山善は使いやすくてお手頃ですが、速度調節機能で好みに合わせて食材の処理を調節できるものが良くてレコルトを選びました!

また、口コミでも十分性能や使い勝手に満足している声がありました!

たつぼん
口コミを見ると仕様では分からないことが分かります!
購入前に口コミを見ておくのもおすすめです!

レコルト・山善のハンディブレンダーの購入方法

たつぼん
レコルト・山善のハンディブレンダーはネットで簡単に購入できます!

レコルト・山善のハンディブレンダーは、楽天市場、Amazon、ヤフーショッピングで販売されており、ポイントをゲットしてお得に購入できます!

しかも、送料込みなのでネットで購入するのがおすすめです!

たつぼん
もちろん、家電量販店でも購入できますよ!

レコルト ハンディブレンダー

山善 ハンディブレンダー

さいごに~レコルト・山善のハンディブレンダーの違いは?性能・口コミを比較

今回は「レコルト・山善のハンディブレンダーの違いは?性能・口コミを比較」について紹介しました!

ハンディブレンダーについて他にも紹介しているので、こちらも合わせて読んでみてください!

関連記事

※当ブログにはプロモーションが含まれています。こんにちは!たつぼんです!ハンディブレンダーが欲しいけど、・色々なメーカーがあって悩むな~・どのメーカーも形や機能が似てて何が違うか分からないと[…]

レコルト・ブルーノ・ビタントニオのハンディブレンダーの性能・口コミを比較

関連記事

※当ブログにはプロモーションが含まれています。こんにちは!たつぼんです!レコルトのハンドブレンダーが欲しいけど、・コード式とコードレスでどちらを選ぶか悩むな~・コードのありなしで性能って違う?[…]

レコルトのハンドブレンダーはコード式、コードレスどちらが良い?選び方のおすすめは?

それでは!

スポンサーリンク