※当ブログにはプロモーションが含まれています。
こんにちは、たつぼんです!
料理で大変なみじん切りなどを簡単にできちゃう便利な家電がフードプロセッサー!
使っている方も多いですよね!
調理家電メーカーのクイジナートからもフードプロセッサーがラインナップされていますが、その中でもDLC-191JとDLC-192Jについては、
・機能が増えたり、使いやすさに違いがあるの?
・見た目だけでは一緒に見えて、どっちを買えば良いか迷う
こういった悩みが出てきますよね!
そこで本記事では、クイジナートのフードプロセッサーDLC-191JとDLC-192Jの機能、使い方、口コミなどの違いを比較しておすすめの選び方を紹介します!
ぜひ、クイジナートのフードプロセッサーを購入する際に参考にしてみてください!
・DLC-191Jと192Jのおすすめ選び方が分かります。
◆DLC-191Jと192Jの主な違いはコチラ!
・サイズや重さは同じ
・性能は同じ
・カットやおろしなどの機能も同じ
・ブレードの種類に違いがあり、DLC-192Jにはミディアムシュレッダーあり
・お手入れ方法も同じでお手入れのしやすさに差は無し
クイジナート フードプロセッサーDLC-191J
クイジナート フードプロセッサーDLC-192J
フードプロセッサーについて他にも紹介しているので、こちらも読んでみて下さい!
※当ブログにはプロモーションが含まれています。こんにちは!たつぼんです!野菜やお肉をみじん切りにできる便利な調理家電と言えばフードプロセッサーフードプロセッサーの人気なメーカーにはビタントニオ、レコ[…]
※当ブログにはプロモーションが含まれています。こんにちは!たつぼんです!野菜やお肉をみじん切りにできる調理家電と言えばフードプロセッサーとハンディブレンダーでも、これらの調理家電を購入しようと思うと、[…]
クイジナートDLC-191Jと192Jの違いは?機能・使い方など比較
DLC-191Jと192Jの仕様を比較
まずはDLC-191Jと192Jの仕様を比較しました!
項目 | DLC-191J | DLC-192J |
サイズ(cm) | 幅17.7×奥行24.8×高さ35 | 幅17.7×奥行24.8×高さ35 |
重さ(kg) | 5.1 | 5.1 |
電源コード長さ(m) | 約1.5 | 約1.5 |
容量 | 1.9リットル | 1.9リットル |
回転数 | 1500回転/分 | 1500回転/分 |
定格時間 | 10分 | 10分 |
機能 | ・切る、刻む ・こねる ・薄切り ・おろす ・細切り | ・切る、刻む ・こねる ・薄切り ・おろす ・細切り |
ブレードの種類 | ・メタルブレード ・ドゥブレード ・2mmスライサー ・おろしカッター ・ファインシュレッダー | ・メタルブレード ・ドゥブレード ・2mmスライサー ・おろしカッター ・ファインシュレッダー(細切り1.5mm) ・ミディアムシュレッダー(細切り3mm) |
消費電力 | 300W | 300W |
運転操作 | 連続運転、断続運転 | 連続運転、断続運転 |
保証期間 | 1年間 | 1年間 |
お手入れ | ・モーターベース以外は水洗い可能 ・食器用洗浄乾燥機の使用可能 | ・モーターベース以外は水洗い可能 ・食器用洗浄乾燥機の使用可能 |
DLC-191JとDLC-192Jの機能・性能を比較した結果がコチラです!
・性能は同じ
・カットやおろしなどの機能も同じ
・ブレードの種類に違いがあり、DLC-192Jにはミディアムシュレッダーあり。
・お手入れ方法も同じでお手入れのしやすさに差は無し
比較した結果、ブレードの種類のみに違いがありました!
なので、DLC-191Jと192Jを選ぶ時には、ブレードの種類の豊富さをチェックするのが良いでしょう!
DLC-191Jと192Jの操作方法に違いはある?
操作方法に違いがあるのか調べてみました!
調べたところ、どちらもスイッチ操作で、スイッチの入れ方も同じでした!
また、運転操作も「連続運転」、「断続運転」とも同一の運転が可能で、操作方法に違いはありませんでした!
DLC-191Jと192Jの見た目の違いは?
DLC-191Jと192Jの見た目には大きな違いはありません。
ただ、色合いに違いがあります!
DLC-192J:プラスチック製でホワイトカラー
調理家電となると見た目も気になるところです!
DLC-191Jと192Jの電気代の比較
家電を使うなら電気代が気になるところ!
それぞれの電気代の違いを比較しました!
項目 | DLC-191J | DLC-192J |
1時間当たりの電気代 (34円/kWh) | 約10円 | 約10円 |
電気代を比較したところ、どちらも約10円でした!
どちらも消費電力が同じなので、当然電気代は同じになりますね!
DLC-191Jと192Jの値段を比較
それぞれの値段を比較しました(2024年12月時点)!
項目 | DLC-191J | DLC-192J |
値段 (税込) | 32,800円 | 32,800円 |
DLC-191Jと192Jのお値段を比較すると、同じ値段という結果でした!
DLC-191Jから192Jへと後継したのでお値段に差がないのかもしれません!
ただ、ネットショップによっては値段差があるので、購入前にお値段をチェックしてくださいね!
上記で紹介したお値段ですが、
DLC-191Jと192Jを使っている方の口コミ・評判は?
スープメーカーの口コミ・評判まとめ
項目 | DLC-191J | DLC-192J |
良かった 口コミ | ・カットが簡単で手間が省けた ・カットが楽になって料理するのが楽しくなった ・パワーがあって大きめのカットでもみじん切りできる ・音はそれなりにするが想像通りなので気にならない ・パン生地のこねが非常に早いし、出来上がりも美味しい ・ボウルの容量も大きくて使いやすい | ・容量が大きくて一度に作れる量が多くて便利 ・ハンバーグ、つみれなどのタネづくりが簡単 ・パワーがあって固い野菜もしっかりスライスできる ・パン生地が早くてしっかり仕上がる ・スライス、おろしなどが簡単で手間が省けて楽チン |
イマイチな 口コミ | ・フードプロセッサーにしてはサイズが大きい ・千切りが想像以上に細かいからもう少し太い方が良い ・説明書が分かりにくい ・お手入れ時はブレードの刃で怪我しないように注意 | ・フードプロセッサーのサイズが大きいのでキッチンの置き場や収納に苦労する ・説明書が分かりにくい ・稼働中の音が気になる |
使用性の口コミを比較すると、どちらも「スライスが楽チン」、「料理の手間が減った!」などの同じような声が多かったです!
使用されている方の口コミの違いもほとんど無いことから、使いやすさにも違いが無いと言えるでしょう!
DLC-191Jと192Jの違いはブレードの種類と外観
今回比較した結果から違いをまとめるとコチラです!
・DLC-192Jのブレードの種類にはミディアムシュレッダーが追加
・DLC-191Jと192Jの外観
上記以外のサイズや重さ、機能、使い方などは全て同じでした!
しかも購入価格や電気代も同じなので、購入する際は上記を確認するだけで良いでしょう!
クイジナートDLC-191Jと192Jのおすすめ選び方
クイジナートDLC-191Jと192Jの違いはミディアムシュレッダーと外観だと紹介しました!
なので、選ぶ時にはこの違いをチェックして判断するのが良いでしょう!
・DLC-191Jの方が外観が好み
・お値段をネットショップで比較したら安かった
・DLC-192Jの方が外観が好み
・お値段をネットショップで比較したら安かった
お値段はネットショップで違いがあるので、お手頃な方を選びたい方はネットショップのお値段をチェックしてみてください!
クイジナートDLC-191Jと192Jの購入方法
クイジナートDLC-191Jと192Jは、楽天市場、Amazon(アマゾン)、ヤフーショッピングでポイントをゲットしてお得に購入できます!
しかも、送料込みで買いに行く手間が不要なので、ネットで購入するのがおすすめです!
クイジナート フードプロセッサー DLC-191J
クイジナート フードプロセッサー DLC-192J
さいごに~クイジナートDLC-191Jと192Jは何が違う?性能・機能など比較とおすすめ選び方
今回は「クイジナートDLC-191Jと192Jは何が違う?性能・機能など比較とおすすめ選び方」について紹介しました。
フードプロセッサーについて他にも紹介しているので、こちらも読んでみて下さい!
※当ブログにはプロモーションが含まれています。こんにちは!たつぼんです!野菜やお肉をみじん切りにできる便利な調理家電と言えばフードプロセッサーフードプロセッサーの人気なメーカーにはビタントニオ、レコ[…]
※当ブログにはプロモーションが含まれています。こんにちは!たつぼんです!野菜やお肉をみじん切りにできる調理家電と言えばフードプロセッサーとハンディブレンダーでも、これらの調理家電を購入しようと思うと、[…]
それでは!