ゼンケン スープリーズQとRの違いは?選び方は?

※当ブログにはプロモーションが含まれています。

こんにちは、たつぼんです!

スープ好きなら持っておきたい調理家電が「スープメーカー」!

有名・人気の一つが、ゼンケンのスープリーズ

ゼンケンのスープリーズには、「スープリーズ Q ZSP-2」と「スープリーズ R ZSP-4」があります!

正直、この商品名だけ見ても、

たつぼん
・見た目がほとんど同じで、どこが違うか分からない~
・機能や使いやすさに違いがあるの?
・選び方を教えてほしい!

といったような悩みが出てきますよね!

たつぼん
でも、分からないとは言え、買った後で「少し違ったなぁ」と後悔はしたくないので、しっかりと違いを知ってから購入したいですよね。

そこで本記事では、ゼンケン スープリーズQとRの違いとおすすめの選び方を紹介します!

ぜひ、ゼンケンのスープメーカーを購入する際に参考にしてみてください!

・スープリーズQとRの違いと選び方が分かります。

◆スープリーズQとRの違いまとめ
・サイズが微妙に違うが、ほとんど同じ
・重量が、スープリーズRの方がやや軽い
・機能に大きな違いがあり、スープリーズRの方が出来ることが多い
⇒機能に違いあるだけで、その他はほとんど同じ

◆おすすめの選び方
<スープリーズQ>
・スープに特化したものが欲しい
・スープ以外に使う予定はないので他の機能は無くてよい
<スープリーズR>
・スープに特化したものが良い
・スープ以外にも調理で使いたいから機能が豊富なものがよい

ゼンケン スープリーズ Q ZSP-2

ゼンケン スープリーズ R ZSP-4

「買う前に試してみたい!」という方は購入前に家電レンタルで試してみるのもおすすめですよ!

家電レンタルできる「ゲオあれこれレンタル」にはスープメーカーがありますので、ぜひチェックしてみてください!

家電を手軽にレンタル!ゲオあれこれレンタル

スープメーカーについて他にも紹介しているので、こちらも読んでみて下さい!

関連記事

※当ブログにはプロモーションが含まれています。こんにちは!たつぼんです!一人暮らしの食事でもスープは食べますよね!スープは市販のお湯で溶かすタイプがあって非常に便利!でも、その分お値[…]

一人暮らしにスープメーカーは不要?どんな場合に必要?

ゼンケン スープリーズQとRの違いは?機能・使い方など比較

たつぼん
ゼンケン スープリーズQとRの機能、容量などの違いを比較しました!

スープリーズQとRの仕様を比較

まずはスープリーズQとRの仕様を比較しました!

項目スープリーズ Qスープリーズ R
サイズ(cm)幅18.7×奥行28.6×高さ24.2 幅17.8×奥行26.6×高さ26.2
重さ(kg)約3約2.7
電源コード長さ(m)約1.5約1.5
定格容量最大約800ml最大約800ml
調理時間約30分約30分
消費電力ヒーター600W
モーター200W
ヒーター600W
モーター200W
機能スープスープ
食べるスープ
おかゆ
ミキサー
再加熱
お手入れ容器、容器フタ、容器フタパッキン容器、容器フタ、容器フタパッキン
付属品レシピ集レシピ集
保証期間1年間1年間

スープリーズQとRの仕様を比較した結果、主な違いはコチラです!

・サイズが微妙に違うが、ほとんど同じ
・重量が、スープリーズRの方がやや軽い

上記のように大きな違いは機能の豊富さです!

なので、スープリーズQとRを選ぶ時には機能をチェックするのが良いでしょう!

スープリーズQとRで出来ることに違いはある?

それぞれの機能を比較して、できることに違いがあるか比較しました!

項目スープリーズQスープリーズR
機能スープスープ
食べるスープ
おかゆ
ミキサー
再加熱

機能を比較すると、スープリーズRの方が機能が豊富です!

たつぼん
スープリーズRはスープ以外にも色々と調理に活用できるので、スープ作り以外にも使いたい場合にはこちらが良いでしょう!

スープリーズQとRの容量の違いは?

一度に作れる量も気になりますよね!

それぞれのスープメーカーの容量を比較しました!

項目スープリーズQスープリーズR
調理容量最大約800ml最大約800ml

容量を比較したところ、どちらも同じ容量で違いはありませんでした!

スープリーズQとRはどれくらい場所をとる?

キッチンに置いておいたり、収納する場合にはどれくらいスペースを取るのかも事前に知っておきたいところ!

ということで、それぞれの平面サイズを比較してみました!

項目スープリーズQスープリーズR
サイズ(cm)幅18.7×奥行28.6×高さ24.2幅17.8×奥行26.6×高さ26.2

平面サイズを比較すると、スープリーズRの方がやや小さいという結果でした!

ただ、数cmの差なので、そこまで大きな違いでないので、気にしなくて良いでしょう!

たつぼん
それでも、できるだけ場所をとりたくない場合にはスープリーズRの方が良いでしょう!

レコルト・ブルーノ スープメーカーの電気代の比較

家電を使うなら電気代が気になりますよね!

それぞれの電気代の違いを比較しました!

項目スープリーズQスープリーズR
1時間当たりの電気代
(34円/kWh)
約27円
約27円

電気代を比較したところ、どちらも27円で同じでした!

消費電力が同じなので、当然ですね!

たつぼん
電気代に違いはありませんので、選ぶ時には気にする必要はありません!

レコルト・ブルーノ スープメーカーの値段を比較

それぞれの値段を比較しました(2024年12月時点)!

※メーカー公表の値段を参考

項目スープリーズQスープリーズR
値段
(税込)
30,000円39,600円

お値段を比較すると、スープリーズRの方が約1万円高い結果でした!

スープリーズRの方が機能が豊富なので、それがお値段の差となっていますね!

なので、機能や使いやすさ、口コミ以外にもお値段を気にして選ぶのが良いでしょう!

上記で紹介したお値段ですが、

楽天市場やAmazon、ヤフーショッピングでは、時期によって割引クーポンやタイムセールで割引やポイント還元でお手頃に購入できるチャンスがあります!
たつぼん
購入する際にはしっかり確認しましょう!

スープリーズQとRのおすすめ選び方

たつぼん
比較結果を踏まえておすすめの選び方を紹介します!

・スープに特化したものが欲しい
・スープ以外に使う予定はないので他の機能は無くてよい

・スープに特化したものが良い
・スープ以外にも調理で使いたいから機能が豊富なものがよい

おすすめはスープリーズR

たつぼん
おすすめはスープリーズRです!

スープリーズをおすすめする理由がコチラ!

・スープに特化したメーカー
・スープ以外にも調理で使えて便利
・サイズもスープリーズQに比べて小さいので場所をとらない

スープを作るためならスープに特化したメーカーがおすすめです!

ですが、スープの他にも他の機能で料理の幅が広がるものがあると便利で良いでしょう!

たつぼん
どのような料理に使うか検討してから選んでみてください!

注意!ゼンケン スープリーズQは製造終了

今回紹介したスープリーズQには注意が必要です!

スープリーズQは既に製造終了しているので、公式ネットショップでは販売されていません!

アマゾンなどのネットショップで販売されていますので、そちらをチェックしてみてください!

ゼンケン スープリーズQとRの購入方法

たつぼん
スープリーズQ・Rはネットで購入できます!

ゼンケン スープリーズQとRは、楽天市場、Amazon(アマゾン)、ヤフーショッピングなどでポイントをゲットしてお得に購入できます!

しかも、送料込みで買いに行く手間が不要なので、ネットで購入するのがおすすめです!

ゼンケン スープリーズ Q ZSP-2

ゼンケン スープリーズ R ZSP-4

スープメーカーを使ったことがない方は購入前にレンタルして試してみるのもアリ!

たつぼん
買ってから後悔しないようにレンタルして試すのがおすすめです!

スープメーカーを使用したことがないと、どんな感じで出来があるのか、使いやすさなどが分からないですよね!

使ったことが無いと判断するのが難しいのが悩みの一つ。

そういう時には、家電レンタルでスープメーカーを試してみるのもおすすめです!

・スープメーカーを使うと、スープの仕上がるを体感できる
・スープメーカーの使いやすさ、お手入れのしやすさを体感できる
・スープメーカーのメリット、デメリットを肌で感じれる
・スープメーカーのデメリットの対策が練れて、購入時のハードルが下がる
たつぼん
上記のように、スープメーカーの利便性、良い悪いところなどを学べて、購入時の判断材料になります!

1ヶ月~2ヵ月程度レンタルすれば使用感は分かるので、レンタルで試してみるのも良いでしょう!

家電レンタルできる「ゲオあれこれレンタル」にはスープメーカーがありますので、ぜひチェックしてみてください!

家電を手軽にレンタル!ゲオあれこれレンタル

さいごに~ゼンケン スープリーズQとRの違いは?選び方は?

今回は「ゼンケン スープリーズQとRの違いは?選び方は?」について紹介しました!

スープメーカーについて他にも紹介しているので、こちらも読んでみて下さい!

関連記事

※当ブログにはプロモーションが含まれています。こんにちは!たつぼんです!一人暮らしの食事でもスープは食べますよね!スープは市販のお湯で溶かすタイプがあって非常に便利!でも、その分お値[…]

一人暮らしにスープメーカーは不要?どんな場合に必要?

それでは!

スポンサーリンク