YOSHINO・エコフローのポータブル電源の違いは?性能・使いやすさなど比較

※当ブログにはプロモーションが含まれています。

こんにちは!たつぼんです!

たつぼん
YOSHINOとエコフローのポータブル電源、どちらを買うか迷うなぁ

YOSHINOもエコフローもポータブル電源メーカーとして有名で人気があります!

ですが、違いが分からなくてどちらを選ぶか迷いますよね!

たつぼん
ポータブル電源は高価なので、迷って選んだあげく、あまり良くなかった・・・というのは避けたいですよね!

なので、購入前には「しっかりと性能の違い、使用性、口コミなどを知って」から選びたいものです!

そこで本記事では、YOSHINOとエコフローのポータブル電源の機能や性能などの違いとおすすめの選び方を紹介します!

ぜひ、ポータブル電源を購入する際に参考にしてみてください!

今回、違いを比較するにあたっては容量が600~700Wh程度のポータブル電源として、

・YOSHINO:ポータブル電源 B600 SST

・エコフロー:RIVER 2 Pro

これらを比較しましたので、ぜひ参考にしてみてください!

・YOSHINOとエコフローのポータブル電源の性能や使いやすさなどの違いが分かります。
・YOSHINOとエコフローのおすすめの選び方が分かります。

◆YOSHINOとエコフローの違いまとめ
・容量に違いがあるので、重さはエコフローの方が重い
・サイズはおおむね同じ
・電池が異なり、YOSHINOは固体電池、エコフローはリチウムイオン電池
・周波数は、YOSHINOは60Hz固定、エコフローは50/60Hzを切替可能
・AC、DCの出力ポートはおおむね同じ
・同時充電の最大はエコフローの方が多い
・本体充電時間はエコフローの方が短い
・いずれも安全認証を受けている

◆YOSHINOとエコフローのポータブル電源のおすすめ選び方
<YOSHINO>
・できるだけ軽量なものが良い
・固体電池を使用したポータブル電源が良い
・本体充電時間は仕様の通りで問題ない
・スマホ、家電などは仕様通りの種類や使用時間で十分
・バッテリー寿命が長いものが良い
・同時充電は9つあれば十分
<エコフロー>
・スマホや家電を長時間使えるものが良い
・本体充電時間が短いものが良い
・出力、容量が大きなものが良い
・デバイスの同時充電が多い方が良い
・周波数が切り替えられるタイプが良い
・購入費用を抑えたい

YOSHINO ポータブル電源 B600 SST

エコフロー RIVER 2 Pro

「ポータブル電源を使ったことないからよく分からない!」という方は購入前に家電レンタルで試してみるのもおすすめですよ!

レンタルの場合、購入すると8~10万円するところが、なんと5000円程度~で試せます!

たつぼん
買って後悔するより断然安いので「失敗、後悔したくない!」という方にはレンタルがおすすめです!

家電レンタルできる「ゲオあれこれレンタル」にはポータブル電源がありますので、ぜひチェックしてみてください!

家電を手軽にレンタル!ゲオあれこれレンタル

ポータブル電源について他にも紹介しているので、こちらも合わせて読んでみてください!

関連記事

※当ブログではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。こんにちは、たつぼんです!たつぼん・エコフローとアンカーのポータブル電源まで目星を付けてるけど、どちらを選ぶか迷うなぁ・エコフローとアンカーで容量が[…]

エコフロー・アンカーのポータブル電源を比較-性能・口コミ
関連記事

※当ブログではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。こんにちは、たつぼんです!たつぼんエコフローのリバー2プロを最も安く買えるお店はどこ?エコフローのリバー2プロを安く買いたいけど、ネットで色[…]

【更新】エコフローのリバー2プロの最安値購入はヤフーショッピング
関連記事

※当ブログではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。こんにちは、たつぼんです!たつぼん・ジャクリとアンカーのポータブル電源まで目星を付けてるけど、どちらを選ぶか迷うなぁ・ジャクリとアンカーで容量が似た[…]

ジャクリ・アンカーのポータブル電源700の違い比較-性能・使用性・口コミ

YOSHINO・エコフローのポータブル電源の違いは?仕様、容量、寿命など比較

たつぼん
エコフローとジャクリポータブル電源の違いを比較しました。

YOSHINO・エコフローのポータブル電源の仕様比較

まずは、それぞれのポータブル電源の仕様を比較しました!

項目YOSHINO エコフロー
サイズ幅29.6×奥行20.4×高25.6cm幅26.9× 奥行22.6× 高25.9 cm
重量 7.7kg約8.25kg
電池固体電池リン酸鉄リチウムイオン電池 
周波数60Hz50/60Hz
AC定格出力数 3口2口
DC出力数USB-A×2口
USB-C×1口
USB-C DP×1口
DC×2口 
USB-A×3口
USB-C×1口
DC5521×2口
シガーソケット×1口
定格出力 600W800W
定格容量602Wh 768Wh
本体充電時間ACコンセント:約4時間
USB-C PD:約5時間
シガーソケット:約9時間
太陽光発電:約6.5時間 
ACコンセント:約1時間10分
USB-C:約9時間
シガーソケット:約9時間
ソーラーパネル:約4.5~9時間
安全認証TELEC、ETL、FC、UN38.3、PSE、EMC TUV
その他LEDライト付き
専用アプリあり
最大9デバイス同時充電
EPS機能対応
専用アプリあり
最大11デバイス同時充電
保証期間5年間 5年間

YOSHINOとエコフローの仕様を比較した結果が以下になります!

・容量に違いがあるので、重さはエコフローの方が重い
・サイズはおおむね同じ
・電池が異なり、YOSHINOは固体電池、エコフローはリチウムイオン電池
・周波数は、YOSHINOは60Hz固定、エコフローは50/60Hzを切替可能
・AC、DCの出力ポートはおおむね同じ
・同時充電の最大はエコフローの方が多い
・本体充電時間はエコフローの方が短い
・いずれも安全認証を受けている

仕様を比較すると、電池形式、出力数などポータブル電源を選ぶうえで大事な違いがありました!

ポータブル電源を選ぶ時には以下をチェックして選ぶと良いでしょう!

・定格出力
・本体充電時間
・出力ポート数
・最大充電できる数
・サイズや重さ
・安全認証

たつぼん
ポータブル電源は高価なので、購入前にしっかり性能を確認しましょう!
以下でもう少し詳しく違いを見てみたので読んでみてください!

YOSHINO・エコフローのポータブル電源のバッテリー寿命の違いは?

ポータブル電源を使うなら寿命が長い方が良いですよね!

そこで、バッテリーの寿命を比較しました!

項目YOSHINOエコフロー
サイクル数4,000回3000回
耐久性約15年約10年

バッテリーの寿命を比較すると、YOSHINOの方が約5年長く使えるという結果でした!

YOSHINOは充放電のサイクル数が4000回以上とエコフローよりも1000回多いです!

そのため、寿命も長い訳ですね!

長期間使いたい場合にはYOSHINOが良いでしょう!

たつぼん
寿命だけで判断せずに、仕様が目的にあっているかどうかの確認はしておきましょう!

YOSHINO・エコフローのポータブル電源はどんな時に使える?

ポータブル電源でどんなシーンで使えるか知っておくのがおすすめ!

代表的なシーンを紹介します!

項目YOSHINOエコフロー
USB-Aカメラ(5W、約103回)
LEDライト(11W、約48時間)
スマホ(12W、約42回)
LEDライト(10W、約60時間)
携帯電話(10W、約60回)
DC車載冷蔵庫(35W、約14.6時間)
電動エアポンプ(100W、約6時間)
プロジェクター(150W、約3.4時間)
車載冷蔵庫(40W、約15時間)
プロジェクター(65W、約9時間)
USB-Cドローン(40W、約13回)
タブレット(30W、約17回)
ノートパソコン(50W、約10.2時間)
ドローン(40W、約15.4回)
ノートパソコン(60W、約10.2時間)
ACテレビ(100W、約5時間)
電気毛布(55W、約9.3時間)
扇風機(30W、約17.1時間)
冷蔵庫(120W、約5.1時間)
炊飯器(1000W、約0.8時間)

YOSHINOもエコフローも、スマホやパソコンの他に、家電にも使えます!

エコフローは容量が大きいので、使用回数や時間も長いのがメリットですね!

たつぼん
出力が小さいと使用できる家電も限定されます!
ポータブル電源で使いたい家電があれば出力をしっかり確認しておきましょう!

YOSHINO・エコフローのポータブル電源の値段比較

エコフローとジャクリのポータブル電源の値段を比較しました!

※2025年1月時点

項目YOSHINOエコフロー
値段99,900円88,000円

お値段を比較すると、エコフローの方が約1万円安いという結果でした!

値段の差が約1万円は大きいので、機能や性能に加えて値段も含めて検討するのが良いでしょう!

上記で紹介したお値段ですが、

楽天市場やAmazon、ヤフーショッピングでは、時期によって割引クーポンやタイムセールで割引やポイント還元でお手頃に購入できるチャンスがあります!
たつぼん
購入する際にはしっかり確認しましょう!

YOSHINOとエコフローのポータブル電源の口コミ・評判

たつぼん
YOSHINOとエコフローのポータブル電源を使用した方の口コミを紹介します!

YOSHINOとエコフローのSNSの口コミ

YOSHINOのポータブル電源のSNSの口コミがコチラです!

エコフローのポータブル電源のSNSの口コミがコチラです!

YOSHINO・エコフローの口コミまとめ

良かった口コミ、イマイチな口コミをまとめたのがコチラです!

項目YOSHINOエコフロー
良かった
口コミ
・スマホ充電、家電の使用も問題なくできる
・USBとACを同時に使用できるのが良い
・操作も取説読めば簡単に扱える
・液晶画面も見やすくて分かりやすい
・本体がコンパクトで場所を取らない
・充電も問題なくできた
・デザインがおしゃれ
・固体電池で安全性が高いのが良い
・スマホ充電の他にも家電に使えて便利
・操作方法が簡単
・液晶画面も見やすくて分かりやすい
・本体充電が早い
・シンプルなデザインが良い
・充電中のファンの音は気にならない
・コンパクトで重さもそこまで重くない
・防災推奨マークで防災への安心感がある
イマイチな
口コミ
・付属のケーブルを本体に収納できる仕様だと、より便利だと感じた
・充電中のファンの音が大きいと感じた
・コンパクトの割りに重さはある
・高速充電できないのが残念
・持ち運ぶ時には少し大きくて若干重いが、持ち運べない重さではないので気にならない
・定期的に充放電するために出し入れが面倒
・音に敏感だとファンの音が気になる

口コミを見ると、エコフロー、ジャクリともに利用者の評判は良かったです!

ポータブル電源の使いやすさ、スマホ充電や家電利用も問題ないとのことで、ポータブル電源としての性能はどちらも高かったです!

YOSHINOとエコフローのピックアップポイントをあげると以下になります!

・固体電池で安全性が高い
・本体を高速充電できないのでエコフローよりも充電時間が長い
・リチウムイオン電池を避けてYOSHINOの固体電池を選ぶ方もいる
・本体の高速充電が可能
・防災認定マーク付きで防災に対する安心感がある

YOSHINOとエコフローを比較する時にはこのポイントもチェックするのが良いですね!

たつぼん
YOSHINOとエコフローで電池が異なるので、そういった違いも購入者はチェックされていました!

YOSHINO・エコフローのポータブル電源のおすすめ選び方

たつぼん
それぞれの比較した結果からおすすめの選び方を紹介します!

おすすめの選び方を紹介しているので、参考にしてみてください!

・できるだけ軽量なものが良い
・固体電池を使用したポータブル電源が良い
・本体充電時間は仕様の通りで問題ない
・スマホ、家電などは仕様通りの種類や使用時間で十分
・バッテリー寿命が長いものが良い
・同時充電は9つあれば十分

・スマホや家電を長時間使えるものが良い
・本体充電時間が短いものが良い
・出力、容量が大きなものが良い
・デバイスの同時充電が多い方が良い
・周波数が切り替えられるタイプが良い
・購入費用を抑えたい

おすすめのポータブル電源はエコフローのリバープロ!

たつぼん
おすすめはエコフローのリバープロです!

僕がエコフローのリバープローをおすすめする理由がコチラです!

・充電できる口数が多い
・本体充電が短時間で出来る
・周波数を切り替えられるので全国で使える
・お手頃な値段でポータブル電源を買える

エコフローのリバープロは重量が重いですが、それ以上の性能があります。

充電できる口数が多くて、本体充電も高速にできるので、アウトドアでも使いやすくて利便性が高いです。

たつぼん
性能、値段を比較するとエコフローがおすすめという結果になりました。

YOSHINO・エコフローのポータブル電源の購入方法

たつぼん
YOSHINOとエコフローのポータブル電源はネットで簡単に購入できますよ!

YOSHINOとエコフローのポータブル電源は、楽天市場、Amazon(アマゾン)、ヤフーショッピングポイントをゲットしてお得に購入できます!

しかも、送料込なので、お店へ行く手間も省けるネットでの購入がおすすめですよ!

たつぼん
購入から1年間は保証期間なので、使用中に不具合があれば無償で対応頂けます!

YOSHINO ポータブル電源 B600 SST

エコフロー RIVER 2 Pro

ポータブル電源の購入に迷う時はレンタルで試してみよう!

たつぼん
買ってから後悔しないようにレンタルして試すのがおすすめです!

ポータブル電源を使用したことがないと、どんな感じで充電できるのか、使いやすさなどが分からないですよね!

使ったことが無いと判断するのが難しいのが悩むところ

そういう時には、家電レンタルでポータブル電源生ごみ処理機を試してみるのもおすすめです!

・使用感を体感できる
・使いやすさ、お手入れのしやすさを体感できる
・ポータブル電源のメリット、デメリットを肌で感じれる
・デメリットの対策が練れて、購入時のハードルが下がる
たつぼん
上記のように、ポータブル電源の利便性、良い悪いところなどを学べて、購入時の判断材料になります!

1ヶ月~2ヵ月程度レンタルすれば使用感は分かるので、レンタルで試してみるのも良いでしょう!

レンタルの場合、購入すると8~10万円するところが、なんと5000円~で試せますよ!

家電レンタルできる「ゲオあれこれレンタル」にはポータブル電源がありますので、ぜひチェックしてみてください!

家電を手軽にレンタル!ゲオあれこれレンタル

【参考】ポータブル電源を長期使用するポイント

たつぼん
できるだけ長持ちさせられるように長期使用するポイントを紹介します!
・ポータブル電源の充電残量を60%程度にして保管する。
・フル充電になっても充電を継続しないようにする。
・ポータブル電源の充電中は、電化製品を使用しない。

ポイントとしてはポータブル電源に負荷をかけないことです!

たつぼん
負荷がかからないように注意することが長期に使用するポイントです!

さいごに~YOSHINO・エコフローのポータブル電源の違いは?

今回は「YOSHINO・エコフローのポータブル電源の違いは?性能・使いやすさなど比較」について紹介しました!

ポータブル電源について他にも紹介しているので、こちらも読んでみて下さい!

関連記事

※当ブログではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。こんにちは、たつぼんです!たつぼん・エコフローとアンカーのポータブル電源まで目星を付けてるけど、どちらを選ぶか迷うなぁ・エコフローとアンカーで容量が[…]

エコフロー・アンカーのポータブル電源を比較-性能・口コミ
関連記事

※当ブログではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。こんにちは、たつぼんです!たつぼんエコフローのリバー2プロを最も安く買えるお店はどこ?エコフローのリバー2プロを安く買いたいけど、ネットで色[…]

【更新】エコフローのリバー2プロの最安値購入はヤフーショッピング
関連記事

※当ブログではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。こんにちは、たつぼんです!たつぼん・ジャクリとアンカーのポータブル電源まで目星を付けてるけど、どちらを選ぶか迷うなぁ・ジャクリとアンカーで容量が似た[…]

ジャクリ・アンカーのポータブル電源700の違い比較-性能・使用性・口コミ

それでは!

スポンサーリンク