レコルト・トフィー ホットサンドメーカーの性能・口コミ等の違い比較

※当ブログにはプロモーションが含まれています。

こんにちは、たつぼんです!

たつぼん
レコルトとトフィーのホットサンドメーカー、どちらを買うか迷うなぁ…

レコルトとトフィーのホットサンドメーカーはどちらも有名で人気があります!

ただ、違いが分かりにくくてどちらを選ぶか迷いますよね!

たつぼん
迷って選んだあげく、あまり良くなかった・・・というのも避けたいところ

なので、購入前には「しっかりと性能や口コミなどを知って」から選びたいものです!

そこで本記事では、レコルトとトフィーのホットサンドメーカーの機能、使いやすさ、口コミなどを比較して違いやおすすめの選び方を紹介します!

ぜひ、ホットサンドメーカーを購入する際に参考にしてみてください!

・レコルトとトフィーのホットサンドメーカーの違いが分かります。
・ホットサンドメーカーのおすすめの選び方が分かります。
◆レコルトとトフィーのホットサンドメーカーの主な違いはコレ!
・重さはトフィーの方が軽い
・電源コード長はレコルトの方が長い
・レコルトにはハンドルロックで2段階調整機能あり
・焼き時間の目安はレコルトの方が短い
・パンの厚さ対応幅に違いあり。レコルト:6~12枚切り、トフィー:8~12枚切り
・レコルトには起動用のスイッチがあるが、トフィーにはない。
◆おすすめの選び方
<こんな方はレコルトがおすすめ!>
・多少重くてもコンパクトなものが良い
・焼き時間が短いものが良い
・パンの厚みの対応幅が広いものが良い
・ハンドルロックに調整段階が欲しい
・電源コードが長いものが良い
・起動用のスイッチが欲しい
・レシピブックが付属しているものがよい
・電気代をできるだけ抑えたい
・購入予算をできるだけ抑えたい
<こんな方はトフィーがおすすめ>
・パンの厚みは8枚~12枚切りで機能的に十分
・焼き時間の目安は4分で十分
・本体が軽量なものが良い
・レシピブックは無くてもよい

レコルト プレスサンドメーカー

トフィー ハーフホットサンドメーカー

ホットサンドメーカーについて他にも紹介しているので、こちらも読んでみて下さい!

関連記事

※当ブログではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。こんにちは、たつぼんです。たつぼん・レコルトのホットサンドメーカーは使いやすい?・レコルトのホットサンドメーカーを使った口コミを聞きたいホッ[…]

レコルトホットサンドメーカーの長期使用レビュー【口コミ・評判】
関連記事

※当ブログにはプロモーションが含まれています。こんにちは、たつぼんです!たつぼんレコルトとブルーノのホットサンドメーカーでどちらを買うか迷うなぁレコルトとブルーノのホットサンドメーカーは有名で人気がありますが、[…]

レコルトとブルーノホットサンドメーカーの違いは?性能・お手入れ・口コミ比較

レコルト・トフィー ホットサンドメーカーの性能・口コミ等の違い比較

たつぼん
レコルトとトフィーのホットサンドメーカーの機能、使いやすさなど違いを比較しました!

レコルト・トフィー ホットサンドメーカーの仕様比較

それぞれのホットサンドメーカーの仕様を比較しました!

項目レコルトトフィー
サイズ
(cm)
幅16×奥行き16×高さ9幅16.7×奥行き22×高さ9.6
重量
(g)
850750
消費電力(W)350500
電源コード(m)約1.0約0.7
ハンドルロック2段階なし
焼き時間目安約2.5分~3分約4分
パン厚さ対応6~12枚切り8~12枚切り
オンオフ
スイッチ
ありなし
※コンセントにさすと自動で予熱開始
保証1年1年

レコルトとトフィーのホットサンドメーカーの主な違いは以下になります!

・重さはトフィーの方が軽い
・電源コード長はレコルトの方が長い
・レコルトにはハンドルロックで2段階調整機能あり
・焼き時間の目安はレコルトの方が短い
・パンの厚さ対応幅に違いあり。レコルト:6~12枚切り、トフィー:8~12枚切り
・レコルトには起動用のスイッチがあるが、トフィーにはない。

上記の違いからホットサンドメーカーを選ぶ際には以下をチェックしてみてください!

・パンの厚さ対応幅
・起動用スイッチの有無
・電源コードの長さ
・焼き上がり目安時間
・お手入れのしやすさ

たつぼん
ホットサンドメーカーに求める機能を整理して選んでみてください!

レコルト・トフィーどちらが材料多めで作れる?

たつぼん
ホットサンドを作るなら材料多めにして作りたいですよね!

そこで、レコルトとトフィーでどちらが材料多めのホットサンドに向いているのか仕様から比較しました!

項目レコルトトフィー
パンの厚さ6枚切り~12枚切り8枚切り~12枚切り
備考ハンドルロック2段階ハンドルロックなし

パンの厚さはレコルトの方が厚めのパンまで対応しています!

レコルトはハンドルロックを2段階に調整できるので、トフィーよりも厚いパンまで対応しています!

そのため、材料を多めのホットサンド作りにはレコルトの方が向いていると言えますね!

たつぼん
厚めのホットサンドを作りたい場合にはハンドルロックに調整機能があるかチェックしましょう!

ホットサンドを購入するとレシピ本は付いてくる?

たつぼん
ホットサンドは自由に色々作れますが、レシピブックがあると便利ですよね!

ということで、ホットサンドメーカーの付属品にレシピブックがあるのか確認しました!

その結果、レコルトにはレシピブックが付属しますが、トフィーには付属しませんでした!

トフィーにはレシピブックは付属しませんが、ネットを調べるとホットサンドのレシピがたくさんでてくるので大丈夫ですよ!

たつぼん
レシピ本を求めるならレコルトがおすすめですよ!

ホットサンドメーカー使用時の電気代の違いは?

たつぼん
ホットサンドメーカーは朝食や軽食に使用すると、使用頻度が高くなって電気代が気になりますよね!

そこで、それぞれのホットサンドメーカー使用時の電気代を比較しました!(2025年5月)

項目レコルトトフィー
電気代
(31円/kWh)
約11円約16円

電気代を比較すると、レコルトの方が約5円安いという結果でした!

値段差が約5円と小さいですが、毎日のように使用頻度が高いと電気代の差も大きくなります!

電気代を抑えたい場合にはレコルトを選ぶのが良いでしょう!

たつぼん
電気代も年々高くなっているので、できるだけ電気代を抑えたい方はレコルトがおすすめです!

レコルト・トフィーホットサンドメーカーの値段の違いは?

気になるお値段を比較しました!(2025年5月)

項目レコルトトフィー
値段4,400円5,500円

お値段を比較したところ、レコルトの方が1100円安いという結果でした!

値段差が1100円と大きいので、機能や使いやすさ、口コミに加えてお値段も考慮して選ぶのが良いでしょう!

上記で紹介したお値段ですが、

楽天市場やAmazon、ヤフーショッピングでは、時期によって割引クーポンやタイムセールで割引やポイント還元でお手頃に購入できるチャンスがあります!
たつぼん
購入する際にはしっかり確認しましょう!

レコルト・トフィー ホットサンドメーカーの口コミ・評判

たつぼん
レコルトとトフィーのホットサンドメーカーの口コミ・評判を紹介します!

ホットサンドメーカーを使っている方の口コミ・評判

◆レコルトの口コミ

◆トフィーの口コミ

ホットサンドメーカーの口コミ・評判まとめ

口コミのまとめが以下になります!

項目レコルトトフィー
良かった
口コミ
・カリッ、サクッとして美味しくできた
・想像以上に短時間で仕上がる
・朝食や軽食に1枚用が丁度良い
・お店のような出来栄え
・操作はスイッチ入れて挟むだけで簡単
・デザインがオシャレでかわいい
・コンパクトで置きっぱなしでも邪魔にならないし、収納しやすい
・カリッ、サクッとして美味しくできた
・色々な具材でホットサンドを楽しめる
・短時間で作れて便利
・1枚で作れるのが良いし、量も丁度良い
・デザインがオシャレでかわいい
・操作はスイッチ入れて挟むだけで簡単
・お手入れも手間にならない
イマイチな
口コミ
・丸洗いできないのがイマイチ
・コードがもう少し長いと良かった
・予熱時のにおいが少し気になる
・パンにはさむ具の量に注意しないとはみ出てお手入れが大変
・丸洗いできないのがイマイチ
・コードがもう少し長いと良かった
・1枚だと挟める具材が少ないのがイマイチ
・オンオフスイッチがあるとよかった

 

口コミを見ると、いずれも共通した以下のような声がありました!

・カリッ、サクッとして美味しいホットサンドが食べれる
・1枚用は朝食、軽食に丁度良い
・簡単に作れて便利
・色々な具材で種類豊富なホットサンドが自宅で楽しめる

上記のような満足している声が多かったです!

一方で、「丸洗いできない」「コードが短い」といった共通したイマイチな声もありました!

たつぼん
そのようなイマイチな声も事前に知ったうえで購入するのが良いでしょう!

レコルト・トフィー ホットサンドメーカーのおすすめ選び方

たつぼん
比較結果を踏まえて、おすすめの選び方を紹介します!

レコルト、トフィーの特徴を踏まえて以下を参考に選んでみてはいかがでしょうか!

・多少重くてもコンパクトなものが良い
・焼き時間が短いものが良い
・パンの厚みの対応幅が広いものが良い
・ハンドルロックに調整段階が欲しい
・電源コードが長いものが良い
・起動用のスイッチが欲しい
・レシピブックが付属しているものがよい
・電気代をできるだけ抑えたい
・購入予算をできるだけ抑えたい

・パンの厚みは8枚~12枚切りで機能的に十分
・焼き時間の目安は4分で十分
・本体が軽量なものが良い
・レシピブックは無くてもよい

おすすめはレコルトのホットサンドメーカー!

たつぼん
おすすめはレコルトのホットサンドメーカーです!

レコルトのホットサンドメーカーをおすすめする理由がコチラです!

・ボリュームのあるホットサンドが作れる
・焼き上げ時間が短い
・起動用のスイッチは欲しい
・電源コードが長い
・レシピ本が付いてきて、レシピを探したり考える手間が不要
・トフィーよりもお手頃価格

「ボリュームのホットサンドが食べたい!」「電源コードが長いと使いやすそう」といった求める機能を整理したうえで選んでみてください!

レコルト・トフィーホットサンドメーカーの購入方法

たつぼん
レコルトとトフィーのホットサンドメーカーはネットで簡単に購入できますよ!

レコルトとトフィーのホットサンドメーカーは、楽天市場、Amazon(アマゾン)、ヤフーショッピングポイントをゲットしてお得に購入できます!

しかも、送料込みなので、お店へ行く手間が不要なネットで購入するのがおすすめですよ!

レコルト プレスサンドメーカー

トフィー ハーフホットサンドメーカー

さいごに~レコルト・トフィー ホットサンドメーカーの性能・口コミ等の違い比較

今回は「レコルト・トフィー ホットサンドメーカーの性能・口コミ等の違い比較」について紹介しました!

ホットサンドメーカーについて他にも紹介しているので、こちらも読んでみて下さい!

関連記事

※当ブログではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。こんにちは、たつぼんです。たつぼん・レコルトのホットサンドメーカーは使いやすい?・レコルトのホットサンドメーカーを使った口コミを聞きたいホッ[…]

レコルトホットサンドメーカーの長期使用レビュー【口コミ・評判】
関連記事

※当ブログにはプロモーションが含まれています。こんにちは、たつぼんです!たつぼんレコルトとブルーノのホットサンドメーカーでどちらを買うか迷うなぁレコルトとブルーノのホットサンドメーカーは有名で人気がありますが、[…]

レコルトとブルーノホットサンドメーカーの違いは?性能・お手入れ・口コミ比較

それでは!

スポンサーリンク