ノンフライヤー レコルトとコソリの違いは値段?機能等比較

※当ブログにはプロモーションが含まれています。

こんにちは、たつぼんです!

唐揚げなどの揚げ物って美味しいけど脂質が気になるところ

そんな時に便利な調理家電がノンフライヤー

ノンフライヤーで人気メーカーのなかには、レコルト、COSORI(コソリ)があります!

楽天市場でもこの2種が人気があるけど、これから買おうと思っている方からすると、

たつぼん
・見た目がほとんど一緒だけど何が違う?
・機能、使いやすさに違いがあるの?
・口コミの違いも知って決めたい!

こういった悩みが出てきますよね!

たつぼん
でも、分からないとは言え、買った後で「少し違ったなぁ」と後悔はしたくないので、しっかりと違いを知ってから購入したいですよね。

そこで本記事では、レコルト・コソリのノンフライヤーの機能、使い方、口コミなどの違いを比較しておすすめの選び方を紹介します!

ぜひ、ノンフライヤーを購入する際に参考にしてみてください!

・レコルト、コソリのノンフライヤーの機能、使い方、口コミなどの違いが分かります。
・ノンフライヤーのおすすめ選び方が分かります。

◆レコルトとコソリの主な違いはコチラ!
・加熱温度範囲は、コソリの方がわずかに広い
・機能として、ノンフライ以外でできることが多いのはレコルト
・温度、時間などの操作方法が、レコルトはダイヤル式、コソリはボタン式
・温度、時間表示が、レコルトは本体にアナログ表示、コソリはデジタル表示
・お手入れは、どちらもバスケットを食洗機で丸洗い可能
・付属品で、どちらもレシピブック付き

◆レコルトとコソリのノンフライヤーのおすすめ選び方
<レコルト>
・ノンフライ以外にも機能が多いものが良い
・ダイヤル操作で簡単なものが良い
・電源コードが長いものが良い
・レビュー件数が多いものが良い
コソリ
・ノンフライの機能があれば十分
・加熱温度範囲が広いものが良い
・レシピブックのレシピ数が多いものが良い
・電気代を抑えたい
・予算を抑えて購入したい

レコルト ノンフライヤー エアーオーブン

コソリ ノンフライヤー COSORI 4.7L CAF-L501-KJP

フードプロセッサーについて他にも紹介しているので、こちらも読んでみて下さい!

関連記事

※当ブログにはプロモーションが含まれています。こんにちは!たつぼんです!野菜やお肉をみじん切りにできる便利な調理家電と言えばフードプロセッサーフードプロセッサーの人気なメーカーにはビタントニオ、レコ[…]

ビタントニオ、レコルトのフードプロセッサーはココが違う!みじん切り、かき氷など性能・使いやすさ・口コミ比較
関連記事

※当ブログにはプロモーションが含まれています。こんにちは!たつぼんです!野菜やお肉をみじん切りにできる調理家電と言えばフードプロセッサーとハンディブレンダーでも、これらの調理家電を購入しようと思うと、[…]

レコルトのフードプロセッサーとハンディブレンダーの違いは?比較でおすすめ選び方紹介

ノンフライヤー レコルトとコソリの違いは値段?機能・使い方など比較

たつぼん
レコルトとコソリの機能、性能などの違いを比較しました。

レコルトとコソリの仕様を比較

まずは各メーカーの仕様を比較しました!

項目レコルトコソリ
サイズ(cm)幅21.2×奥行27×高さ26.6幅21.1×奥行25.6×高さ26.7
重さ(kg)約3.1約2.4
容量2.8リットル
(Maxライン2.4リットル)
2リットル
消費電力1200W900W
加熱温度80℃~200℃75℃~205℃ 
タイマー1~60分 1~60分
機能ノンフライ
ロースト
グリル
ベイク
温め直し
ノンフライ
ロースト
ベイク
温め直し
操作方法ダイヤル式ボタン式 
お手入れバケット・内アミは食洗機対応で
丸洗い可能
バケットは食洗機対応で
丸洗い可能
付属品内アミ・レシピブックレシピブック
その他電源コード105cm
滑り止めあり
電源コード約100cm
静音運転
滑り止めあり
保証期間1年間1年間

レコルトとコソリの機能・性能を比較した結果がコチラです!

・加熱温度範囲は、コソリの方がわずかに広い
・機能として、ノンフライ以外でできることが多いのはレコルト
・温度、時間などの操作方法が、レコルトはダイヤル式、コソリはボタン式
・温度、時間表示が、レコルトは本体にアナログ表示、コソリはデジタル表示
・お手入れは、どちらもバスケットを食洗機で丸洗い可能
・付属品で、どちらもレシピブック付き

比較した結果、上記のような違いがありました!

なので、レコルトとコソリのいずれか選ぶ時には、機能、加熱温度、操作方法などをチェックするのが良いでしょう!

たつぼん
機能や仕様以外の違いを以下で紹介しているので、チェックしてみてください!

ノンフライによるヘルシー度合の違いは?

ノンフライはオイルカットしてヘルシーにするのが目的!

そのヘルシー度合にどれくらいの違いがあるか比較しました!

項目レコルトコソリ
ヘルシー度合カロリーオフの一例
唐揚げ:840⇒801kcal
とんかつ:1344⇒990kcal
フライドチキン:1389⇒550kcal
97%オイルカット

レコルトとコソリで比較は難しいですが、数字上ではコソリは97%もオイルカットされます!

ただし、レコルトもしっかりカロリーオフされてヘルシーに食べられます!

表現の違いはありますが、どちらもヘルシーに揚げ物を頂けるのは間違いありません!

レコルトとコソリのカラーバリエーションの違いは?

レコルトとコソリの見た目には大きな違いはありません!

ただ、カラーバリエーションに違いがあります!

レコルト:レッド、ホワイト(アイボリー寄り)、ブラック
コソリ :ホワイト、ブラック

調理家電となると見た目も気になるところです!

たつぼん
見た目もしっかり確認して選ぶのが良いでしょう!

レシピブックのレシピ数を比較

付属品にレシピブックがあります!

それぞれレシピ数に違いがあるので、どの程度の差があるのか確認しました!

項目レコルトコソリ
レシピ数28レシピ
50レシピ

レシピ数は圧倒的にコソリの方が多いです!

ノンフライヤーは、調理家電の中でも使ったことが無い家電の一つです!

レシピが多いと使い方が偏らず、使う頻度も多くなります!

たつぼん
レシピ数を求める方はコソリがおすすめでしょう!

レコルトとコソリの電気代の比較

家電を使うなら電気代が気になるところ!

それぞれの電気代の違いを比較しました!

項目レコルトコソリ
1時間当たりの電気代
(34円/kWh)
約41円
約31円

電気代を比較したところ、コソリの方が約10円安い結果でした!

費用的には10円の差ですが、使う頻度が多いと結構な差になってきます!

電気代を抑えたい方はコソリが良いでしょう!

たつぼん
電気代は年々増加していますので、電気代も確認しておきましょう!

レコルトとコソリの値段を比較

それぞれの値段を比較しました(2024年12月時点)!

項目レコルトコソリ
値段
(税込)
9,900円8,980円

お値段を比較すると、コソリの方が約1000円安いという結果でした!

お値段が1000円も違うので、選ぶ時にはお値段を考慮するのも良いでしょう!

ただ、安いからと言って求めている機能を搭載しているか分かりませんので、しっかり機能を確認してくださいね!

上記で紹介したお値段ですが、

楽天市場やAmazon、ヤフーショッピングでは、時期によって割引クーポンやタイムセールで割引やポイント還元でお手頃に購入できるチャンスがあります!
たつぼん
購入する際にはしっかり確認しましょう!

ノンフライヤー レコルトとコソリを使っている方の口コミ・評判は?

たつぼん
レコルトとコソリのノンフライヤーの口コミ・評判を紹介します!

レコルトのノンフライヤーを使用した方のSNSの評判

たつぼん
手軽に揚げ物が作れて、しかもヘルシーになるので重宝されているようです!

コソリのノンフライヤーを使用した方のSNSの評判

たつぼん
レコルトと同じように、ヘルシーだけどしっかり揚げ物のような仕上がりのようで喜ばれています!

ノンフライヤーの口コミ・評判まとめ

口コミ・評判をまとめました!

項目シロカコソリ
良かった
口コミ
・油で揚げたかような食感で美味しい
・ノンフライで胃もたれ、胸やけがしにくくなった
・トースト、天ぷらなども美味しい
・仕上がりの味以外に見た目も良かった
・操作方法が簡単で使いやすい
・時間設定で自動で調理が完了するので、揚げ過ぎて焦がすことが無いのが良い
・大人二人分にはちょうど良いサイズ
・お手入れも簡単
・カリッと仕上がって美味しい
・お魚、トーストに使っても美味しく仕上がる
・トレイの油を見るとヘルシーさを感じる
・ノンフライだから胃もたれしにくくなった
・色々な料理に使えて非常に便利
・油不要で簡単に調理できるので重宝
・操作方法が簡単で使いやすい
・大人二人分にはちょうど良いサイズ
・食洗機対応が便利でお手入れが簡単
イマイチな
口コミ
・バケットをセットする時が固くてセットしにくい
・予熱が面倒だと感じた
・揚げ物を食べたいという思いに対して物足りなさがある
・電源コードが短くて少し使いにくい
・加熱中にヒーターのにおいが気になる。ただ、食材にはにおいがうつってないので、食べる時に気にはならない
・レシピ集を読んでも分からないところがあり改善してほしい

口コミを読むと、

・ヘルシーに仕上がって美味しい
・油で揚げたようなカリカリ、サクサクな食感が良い
・ノンフライ以外にも使い道が多くて非常に便利
・お手入れも簡単

といった声が多く、非常に喜ばれていました!

たつぼん
ヘルシーさを感じている方が多いです!
ヘルシーな揚げ物が食べたい方にはおすすめですね!

ノンフライヤー レコルトとコソリのおすすめ選び方

たつぼん
それぞれの違いを踏まえた選び方を紹介します!

これまで比較してきた結果を踏まえて、おすすめの選び方を紹介します!

選ぶ時には参考にしてみてください!

・ノンフライ以外にも機能が多いものが良い
・ダイヤル操作で簡単なものが良い
・電源コードが長いものが良い
・レビュー件数が多いものが良い

・ノンフライの機能があれば十分
・加熱温度範囲が広いものが良い
・レシピブックのレシピ数が多いものが良い
・電気代を抑えたい
・予算を抑えて購入したい

お値段はネットショップで違いがあるので、お手頃な方を選びたい方はネットショップのお値段をチェックしてみてください!

レコルトとコソリのノンフライヤー購入方法

たつぼん
レコルトとコソリのノンフライヤーはネットで簡単に購入できます!

レコルト・コソリのノンフライヤーは、楽天市場、Amazon(アマゾン)、ヤフーショッピングポイントをゲットしてお得に購入できます!

しかも、送料込みで買いに行く手間が不要なので、ネットで購入するのがおすすめです!

レコルト ノンフライヤー エアーオーブン

コソリ ノンフライヤー COSORI 4.7L CAF-L501-KJP

さいごに~ノンフライヤー レコルトとコソリの違いは値段?機能等比較

今回は「ノンフライヤー レコルトとコソリの違いは値段?機能等比較」について紹介しました。

調理家電について他にも紹介しているので、こちらも読んでみて下さい!

関連記事

※当ブログにはプロモーションが含まれています。こんにちは!たつぼんです!野菜やお肉をみじん切りにできる便利な調理家電と言えばフードプロセッサーフードプロセッサーの人気なメーカーにはビタントニオ、レコ[…]

ビタントニオ、レコルトのフードプロセッサーはココが違う!みじん切り、かき氷など性能・使いやすさ・口コミ比較
関連記事

※当ブログにはプロモーションが含まれています。こんにちは、たつぼんです!朝食、昼食、夕食の1品にスープは欠かせない方も多いですよね!だけど、料理するのが大変で簡単に作れるならそうしたいそんな[…]

レコルト・ブルーノ スープメーカー選ぶならどっち?機能・使い方・口コミ比較

それでは!

スポンサーリンク