タイガー餅つき機-家庭でのお餅・のし餅の作り方を解説

※当ブログではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。

こんにちは、たつぼんです。

たつぼん
お正月はお餅を買ってきますか?それとも、作りますか?
◆タイガー餅つき機のターゲット
・自宅で、簡単、手軽に美味しいお餅を食べたい。
・自宅で餅つきを楽しんで作りたい。
・お餅が好き、一年中食べたい時に食べたい。

お正月のお餅は、市販ではなく、餅つき機で作ったお餅を食べています!

市販のお餅もおいしいですが、餅つき機で作ったお餅もとてもおいしいですよ!

そこで本記事では、タイガー餅つき機を使った過程でのお餅づくりを紹介します!

・餅つき機を使った家庭でのお餅の作り方が分かります。
・家庭用の餅つき機のおすすめが分かります。

家庭でお餅が作れるタイガー餅つき機

タイガー餅つき機の外観を撮影した写真
タイガー餅つき機の外観(天板外した状態)
たつぼん
こちらが私が毎年使用している餅つき機です。

餅つき機の商品名は・・・

「タイガー餅つき機_力じまん(2007年製)」

たつぼん
2007年製で約15年経ちますが、故障なく使えていて、まだまだ使えそうな感じです!

機能としては、「むす」、「つく・こねる」ができますので、もち米を投入したらお餅ができるまでこの一台で出来てしまいます!

こちらの餅つき機にはボタンが3つしかなくて、簡単に使えるのも特徴です!

たつぼん
お餅の作り方は下の写真のように機械本体に記載されているので簡単にお餅が作れます!
お持ちの作り方の説明を撮影した写真
お持ちの作り方の説明
たつぼん
餅つき用で購入しましたが、こちらの餅つき機では、他にも色々と作れるみたいです。
餅つき機で作れるものが紹介された部分を撮影した写真
餅つき機で作れるものの紹介
たつぼん
お餅以外にも作れるものありますよ!

お餅以外につくれるもの(むす)

おこわ、ふかし芋

お餅以外につくれるもの(つく・こねる)

ぱん、だんご、うどん

私は餅つきの用途でしか使用していませんが、色々な料理ができてバリエーションも豊富です。

たつぼん
機会があれば、パンやうどんも試してみたいです!

家庭でのお餅づくりで準備するもの

お餅づくりで必要なものは?
お餅づくりで必要なものは?
たつぼん
僕が餅つきするときに準備するものをご紹介します!

お餅づくりの材料

お餅づくりの材料
お餅づくりの材料
たつぼん
僕がお餅をつくるときに準備する材料がこちらです。
もち米:岐阜飛騨産たかやまもち米
もちとり粉:国産うるち米使用100%
乾燥よもぎ:国産

お餅はもち米があれば作れますが、のし餅を作るときには型に入れて伸ばします。

なので型にお餅がつかないようにするためにもちとり粉を使用しました!

タイガー餅つき機

餅つき機の外観を撮影した写真
餅つき機の外観
たつぼん
お餅をつくるための「餅つき機」で、こちらは先ほどご紹介したものと同じです。

餅つき機で「むす」と「つく・こねる」ができますので、もち米を「むす」→「つく」まで全てこの一台でやってしまいます!

のし餅用の道具

のし餅用の道具の外観
のし餅用の道具
のし餅用の型の外観
のし餅用の型
たつぼん
のし餅を作るために必要な道具を紹介します。
伸ばし棒:お餅を伸ばすのに使います。
ふるい:もちとり粉用
ほうき:もちとり粉が多いところをはくのに使います。
のし餅用型:型の数はお餅をつく量で変わります。写真は3升分(1.5kg×3)になります。

こちらの道具はホームセンターで購入できます!

ふるい、ほうきは100均で購入できると思います!

タイガー餅つき機を使った家庭でのお餅の作り方

家庭でのお餅づくりのイメージ画像
家庭でのお餅づくり
たつぼん
では、餅つき機を使ったお餅の作り方を紹介します。

手順1:もち米を吸水させる

もち米に吸水させている状況を撮影した写真
もち米に吸水させている状況
たつぼん
お米を炊くときと同じように、まずはもち米を洗って吸水させます。

もち米に吸水させるポイントは・・・

・もち米の吸水時間が12時間なので、餅つきする前日から吸水をさせておくのがポイント!

しっかりと吸水させるとモチモチの美味しいお餅ができますよ!

手順2:もち米の水気を取る

もち米をざるにあげて水気をとった状況を撮影した写真
もち米をざるにあげて水気をとった状況
たつぼん
もち米の吸水が完了したらもち米の水気をしっかり取ります!

もち米をざるにあげて約30分間水気を取ります

・もち米の水気を取っている間に、餅つき機の準備をしておくのがポイント!

手順3:もち米を蒸す

たつぼん
もち米を蒸すための準備をします!

餅つき機の釜下(下の写真の茶色の部分)にスチーム用の水を注ぎ入れます。

水を注入した状態を撮影した写真
水を注入した状態
たつぼん
水を注いで釜を戻したら、もち米をいれて「むす」ボタンを押して蒸しを始めます!
もち米を蒸す直前を撮影した写真
もち米を蒸す直前
たつぼん
もち米を蒸す時間は約1時間で、蒸すのが終わるとブザーが鳴って知らせてくれます!

もち米の蒸しが完了した状態が下の写真になります。

もち米が蒸しあがった状態を撮影した写真
もち米が蒸しあがった状態
たつぼん
この蒸し終わった段階で味見をするとおこわみたいで美味しいです!

手順4:蒸したもち米をついてお餅にする

たつぼん
むしが完了したら「つく・こねる」ボタンを押してもち米をつき始めます。
・もち米をつく時間は10分間です。

もち米をついている途中の状態が下の写真です。

お餅ともち米が混ざった状態を撮影した写真
お餅ともち米が混ざった状態
たつぼん
お餅の部分ともち米の部分が混ざった状態で、この状態も美味しくで好きです!

もち米をつき終わったのが下の写真です。
※完全にお餅の部分になっています。

お餅になった状態を撮影した写真
お餅になった状態
たつぼん
つき始めて10分でお餅になりますのであっという間ですよ!

ここまで作業はしておらず、水気を切ったもち米を餅つき機に入れてボタンを押すだけで簡単です!

手順5:のし餅に整形するための準備

餅粉を引いた状態(左が餅粉をつける用、右がのしもちの型)を撮影した写真
餅粉を引いた状態(左が餅粉をつける用、右がのしもちの型)
たつぼん
手順5は、手順4でお餅をついている最中に済ませておくとスムーズにのし餅の整形に移れます。

のし餅をうまく型の中でのばすポイントは・・・

・お餅が型にくっつかないように餅粉をひいておきましょう。
・準備できればのし餅用の型にお餅を置く前に、別の場所でお餅に餅粉を付けておくのがベストです。

僕の経験では型に餅粉をひいた状態でお餅を置いても型にひっついたことがありました。

その反省から別の場所で餅粉を付けておくと型にひっつかずに上手に整形できました!

手順6:ついたお餅をのし餅に整形

のし餅への整形に入る前に、つきたてのお餅に餅粉を付けます(下の写真のようなイメージです)。

お餅に餅粉を付けた状態を撮影した写真
お餅に餅粉を付けた状態
たつぼん
お餅に餅粉をつけれたら、のし餅用の型に入れて整形します。

整形するときは伸ばし棒である程度型に合うように伸ばしたら、最後は手で整形していきます。

のし餅に整形している状況を撮影した写真
のし餅に整形している状況
たつぼん
冷えてくるとお餅が固まって伸ばしにくくなってくるのでご注意下さい。

お餅は冷えて固まるのが早いので整形は時間との勝負です。

手順7:のし餅完成

完成したのし餅を撮影した写真
完成したのし餅
たつぼん
のし餅の整形が完了したら、時間をおいて乾燥したら食べやすいサイズに切って保管します。

僕はのし餅以外にも下の写真のようなよもぎ餅を作りました!

手作りよもぎ餅の外観を撮影した写真
手作りよもぎ餅の外観
たつぼん
今回のお話から脱線しますがご紹介まで。
よもぎ餅の中にあんこを包んでいて、簡単に作れますよ。

タイガー餅つき機を使って家庭でお餅を作った感想

たつぼん
タイガー餅つき機を使用してみた感想を紹介します!
・洗ったもち米を餅つき機に入れれば、蒸す⇒つくまでをボタンを押すだけでできてしますので、非常に楽で便利でした。
・餅つき機にお餅の作り方の説明があって分かりやすかったです。
・使用頻度が非常に少ないですが、商品の耐久性が良く10年以上継続して使用できています。餅の出来が悪くなることもありません。
・お餅をついた後の片付けではお餅を取る作業が少し大変です。
・お餅をついている時は振動するので屋内で使用するときは床が傷つかないように注意が必要です。
・お餅の「つく・こねる」は時間が来るとブザーがなるが、切ボタンを押さないと停止しないので、しっかりと見守る必要があります。※たいしたことではありませんね。

タイガー餅つき機を利用している方の口コミ

たつぼん
タイガー餅つき機を利用している方の口コミを紹介します。

タイガー餅つき機を長期使用した感想

たつぼん
タイガー餅つき機を長期に使用した感想を紹介します。

紹介したタイガー餅つき機は15年間使用し続けていて耐久性が抜群です!

15年間も使ってるとお餅の出来上がりや味が悪くならないの?と思いますよね。

そんなことはなく毎年出来上がるお餅の味は変わらず美味しいです!

タイガー餅つき機は美味しいお餅を作れて、丈夫で長持ちなので、とても満足しています!

タイガー餅つき機のおすすめ機種

たつぼん
タイガーの餅つき機はメジャーなネットショップで購入できますよ!

餅つき機を操作するボタンが2つで、操作が非常に簡単!

しかもお餅づくりの説明も機械に書かれているのがおすすめポイントです!

まとめ

今回は「タイガー餅つき機-家庭でのお餅・のし餅の作り方を解説」について紹介しました。

餅つき機を使ったお餅の作り方を紹介しましたが、どの餅つき機を購入すれば良いかで悩みますよね。

以下の記事では、家庭用の餅つき機を紹介しているので、こちらもぜひ併せて読んでみてください。

関連記事

※当ブログではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。こんにちは、たつぼんです!たつぼん・家庭用の餅つき機を買おうか迷うな~・どの餅つき機を選へばいいんだろう家で餅つきをしたいけど、どれを選べば[…]

使い方簡単で美味しいお餅が作れるタイガーのおすすめ家庭用餅つき機

最後まで閲覧頂きありがとうございました!

スポンサーリンク