スープメーカーは一人暮らし時短家電!朝食・夜食での使い方

※当ブログにはプロモーションが含まれています。

こんにちは!たつぼんです!

一人暮らしだと

たつぼん
・朝は忙しくてご飯を作る時間がない
・夜食はついカップ麺やコンビニに頼りがち

といった悩みを抱えますよね!

そんな生活を変えてくれる家電の一つがスープメーカーです!

材料を入れてボタンを押すだけで、栄養たっぷりのスープやおかゆ、スムージーまで自動調理できます!

たつぼん
火加減を見なくても放置で完成するので、忙しい朝の時短や、夜遅く小腹が空いたときに大活躍します!

そんな一人暮らしでのスープメーカーについて、本記事では一人暮らしにスープメーカーをおすすめする理由や時短の実例、選び方のポイントを紹介します!

さらに手軽に作れるレシピも紹介します!

ぜひ、一人暮らしでスープメーカーを購入するか検討されている方は参考にしてみてください!

・一人暮らしにスープメーカーをおすすめする理由や時短の実例、選び方のポイントが分かります。
・スープメーカーで手軽に作れるレシピを紹介します。

おすすめのスープメーカーがコチラです!

レコルト 自動調理ポット

ブルーノ スープクックプロセッサー

スープメーカーについて他にも紹介しているので、こちらも読んでみて下さい!

関連記事

※当ブログにはプロモーションが含まれています。こんにちは!たつぼんです!食卓に並ぶ料理の一つにスープがありますよね!このスープを簡単に作れる調理家電が「スープメーカー」!スー[…]

スープメーカーはいらない?購入を迷う方が感じる7つの理由

関連記事

※当ブログにはプロモーションが含まれています。こんにちは、たつぼんです!朝食、昼食、夕食の1品にスープは欠かせない方も多いですよね!だけど、料理するのが大変で簡単に作れるならそうしたいそんな[…]

レコルト・ブルーノ スープメーカー選ぶならどっち?機能・使い方・口コミ比較

目次

一人暮らしにスープメーカーがおすすめな理由

コンロを使わず放置で完成!忙しい朝でもラクラク

たつぼん
一人暮らしだと「朝は時間がなくて食事を抜いてしまう」という人も多いですよね!

スープメーカーなら材料を入れてボタンを押すだけで自動調理がスタートします!

火加減を見たり鍋をかき混ぜたりする手間は一切不要です!

例えば、かぼちゃやじゃがいもをカットして入れれば、約15〜20分で栄養たっぷりのポタージュが完成です!

たつぼん
通勤準備をしている間にスープが仕上がるので、忙しい朝でも温かい食事を摂ることができます!

電子レンジやコンロを使わないため、同時に洗濯や身支度も進められるのが大きな時短ポイントです!

夜食にも便利|インスタントより健康的で胃にやさしい

たつぼん
夜遅くに小腹が空いたとき、ついカップ麺やコンビニの総菜に頼りがちですよね!

しかし、それでは塩分や脂質の摂りすぎで健康面が心配になります!

スープメーカーを使えば、豆腐や豆乳、冷蔵庫の残り野菜で胃にやさしいスープを手軽に作れます!

たつぼん
インスタント食品に比べて消化が良く、翌日の体調にも響きにくいのが魅力です!

例えば

・豆腐とほうれん草の中華風スープ
・豆乳ときのこのスープ

といった夜食が短時間で完成します!

たつぼん
夜食を健康的に置き換えることで、生活リズムや睡眠の質も改善できます!

外食やコンビニ食よりもコスパが良い

たつぼん
一人暮らしで毎日外食やコンビニに頼ると食費が高くつきますよね!

スープメーカーを導入すれば食材をまとめ買いしてお手軽スープに変えられます!

そのため1食あたりのコストを大幅に削減できます!

食事スタイル1食あたりの平均費用特徴
外食(定食・ファストフード)約600〜800円手軽だが高コスト、栄養偏りがち
コンビニ弁当・おにぎり約400〜600円保存料や添加物が気になる
スープメーカー活用約150〜250円野菜を多く摂れ、健康的&経済的

スープメーカーで作るスープは栄養バランスが整いやすく、長期的に見れば食費の節約にも直結します!

たつぼん
「健康+節約+時短」を同時に実現できる点が一人暮らしにおすすめの理由です!

スープメーカーで作れる一人暮らし向け活用シーン

朝食なら「ポタージュ」「スムージー」で栄養満点スタート

たつぼん
一人暮らしだと朝はついパンとコーヒーだけで済ませてしまう人も多いですよね!

スープメーカーを使えばわずか15分ほどで栄養たっぷりの朝食が完成します!

野菜を入れるだけで滑らかなポタージュが作れるのでビタミンや食物繊維をしっかり摂取できます!

たつぼん
また、フルーツやヨーグルトを入れればスムージーも手軽に作れて忙しい朝にぴったりです!

栄養不足になりがちな一人暮らしの朝を簡単にアップグレードできます!

朝食メニュー所要時間特徴
かぼちゃポタージュ約15分野菜の甘みがあり腹持ちも◎
バナナスムージー約5分ビタミン補給に最適、夏も爽やか

夜食なら「豆乳スープ」「おかゆ」でヘルシーに

たつぼん
夜遅くの食事は消化の良さとカロリーの低さが重要です!

スープメーカーなら胃にやさしい「豆乳スープ」や「おかゆ」を簡単に作れます!

特に豆乳スープはたんぱく質が豊富で満足感も高く、翌朝の胃もたれも防げます!

冷凍ご飯を利用すれば、おかゆも短時間で作れます!

たつぼん
仕事や勉強で夜遅くなっても健康を気遣った夜食を無理なく取り入れられます!

夜食メニュー所要時間健康面のメリット
豆乳きのこスープ約15分低カロリー&高たんぱく
和風おかゆ約20分消化に良く胃にやさしい

リモートワーク中のランチにも大活躍

たつぼん
自宅で仕事をしていると、ランチを簡単に済ませたくなりますが、栄養バランスが崩れやすいのが悩みですよね!

スープメーカーを使えば「ミネストローネ」や「クラムチャウダー」などが作れます!

これらの具だくさんスープを作るだけで主食+主菜+副菜の役割を兼ねられます!

パンやおにぎりを添えれば立派なランチにもなります!

たつぼん
外食やデリバリーに頼らず、仕事の合間に栄養バランスの整った食事を手早く用意できるのは、リモートワーク世代の強い味方です!

ランチスープ例所要時間特徴
ミネストローネ約25分野菜をたっぷり摂れる、満足感大
クラムチャウダー約20分クリーミーでパンと相性抜群

 

スープメーカーは本当に時短になる?

野菜スープは約20分、ポタージュは約15分で完成

たつぼん
スープメーカーの魅力は調理工程が短くシンプルな点です!

野菜を切って水やコンソメを入れるだけで野菜スープが約20分で完成します!

ポタージュであれば約15分とさらに短時間で仕上がります!

たつぼん
鍋で煮込みながらミキサーにかける手間を考えると、実際には30分以上の時短につながります!

特に一人暮らしだと「自炊は面倒」という気持ちから外食に頼りがちです!

ですが、スープメーカーを活用すれば手軽に自炊の習慣が身につきます!

火加減不要で“ながら調理”ができるのが最大の強み

たつぼん
通常の調理では「焦げないように混ぜる」「吹きこぼれを防ぐ」などの見守り作業が必要です!

ですが、スープメーカーは全自動なので火加減調整が不要です!

たつぼん
材料をセットしてスイッチを押すだけで、あとは放置でOKです!

その間に身支度を整えたり、洗濯や掃除をしたりと、ほかの家事や仕事を同時に進められます!

これは一人暮らしにとって大きなメリットです!

「調理時間=自由時間」に変えられるのがスープメーカーの真価です!

一人暮らしでも使いやすいスープメーカーの選び方

容量は500ml〜1Lがちょうどいい

たつぼん
一人暮らしに適したスープメーカーを選ぶとき、まず注目すべきは「容量」です!

2L以上の大型モデルもありますが、毎回大量に作ると食べきれず無駄になる可能性が高いです!

500ml〜1L程度の小型モデルなら、一人分から二人分のスープを手軽に調理でき、冷蔵庫の保存スペースも圧迫しません!

たつぼん
ちょうどいいサイズ感を選ぶことで「作りすぎて残す」「保存が面倒」というストレスを防げます!

容量目安の人数一人暮らしでの使いやすさ
0.5〜1.0L1〜2人分最適。朝食や夜食にぴったり
1.2〜1.5L2〜3人分作り置きにも対応可能
2L以上3人以上一人暮らしには大きすぎる場合あり

洗いやすさ・お手入れのしやすさで選ぶ

たつぼん
スープメーカーは便利ですが、「洗うのが面倒だと結局使わなくなる」という声も少なくありません!

そのため、お手入れのしやすさは選ぶ際の大きなポイントです!

特に、刃や容器が取り外せるタイプ、内面がフッ素加工されているものは汚れが落ちやすく、一人暮らしでも継続して使いやすいです!

逆に洗いにくい機種を選んでしまうと使用頻度が下がって宝の持ち腐れになりがちです!

たつぼん
購入前にレビューやメーカー仕様を確認しておきましょう!

お手入れポイントメリット
容器が取り外せる丸洗い可能で清潔に保てる
フッ素加工あり焦げつきや汚れがつきにくい
食洗機対応後片付けがさらにラクになる

自動メニューの種類もチェック(ポタージュ・スムージー・おかゆなど)

たつぼん
スープメーカーは機種によって搭載されている自動メニューが異なります!

ポタージュだけでなく、スムージーやおかゆ、豆乳など多機能モデルを選べば、一人暮らしの食生活がぐっと広がります!

特に「夜食にはおかゆ」「朝はスムージー」「休日は豆乳づくり」など、生活リズムに合わせて活用できると便利です!

たつぼん
自分がよく食べたいメニューを考えて、必要な機能が入っているかをチェックするのが失敗しないコツです!

自動メニュー利用シーン
ポタージュ忙しい朝の栄養補給
スムージー夏や朝食にぴったり
おかゆ夜食や体調不良時に最適
豆乳健康志向の人に人気

スープメーカー活用レシピ【一人暮らし編】

忙しい朝に「かぼちゃポタージュ」

たつぼん
朝のエネルギー補給におすすめなのが、スープメーカーで作るかぼちゃポタージュです!

かぼちゃは自然の甘みが強く、栄養も豊富です!

ビタミンAや食物繊維がたっぷりなので、忙しい朝でも栄養満点のスタートが切れます!

材料を切って入れるだけで約15分で完成します!

たつぼん
パンやおにぎりと合わせれば立派な朝食になります!

インスタントスープに頼らず、手作りならではの濃厚な味わいを楽しめるのも魅力です!

材料(1人分)分量
かぼちゃ100g
玉ねぎ1/4個
牛乳または豆乳150ml
コンソメ小さじ1

夜食におすすめ「豆腐クリームスープ」

たつぼん
夜遅くに食べても罪悪感が少なく、胃にもやさしいのが豆腐クリームスープです!

豆腐をベースにすることで高たんぱく低カロリーに仕上がります!

なので、満足感がありながらも翌日に持ち越さない軽さが特徴です!

たつぼん
牛乳や豆乳を加えると、よりまろやかでクリーミーな味わいになります!

スープメーカーなら具材を入れて15分で完成し、カップ麺よりもヘルシーな夜食に切り替えられます!

材料(1人分)分量
絹ごし豆腐150g
玉ねぎ1/4個
豆乳150ml
コンソメ小さじ1

節約ご飯に「冷蔵庫の残り野菜スープ」

たつぼん
一人暮らしでありがちなのが、野菜を買ったものの使い切れずに傷ませてしまうこともありますよね!

そんなときに活躍するのが「残り野菜スープ」です!

キャベツの芯やにんじん、ブロッコリーの茎など、普段なら捨ててしまう部分でもスープメーカーに入れれば立派な一品になります!

たつぼん
食材を無駄にせず、節約しながら栄養も摂れるのが魅力です!

味付けはコンソメや味噌など、家にある調味料でOKです!

冷蔵庫整理にもつながり、一石二鳥のレシピです!

材料(1人分)分量
キャベツの外葉1枚
にんじんの端30g
ブロッコリーの茎50g
コンソメまたは味噌小さじ1〜

買う前に知っておきたいスープメーカーのメリット・デメリット

メリット:時短・健康・コスパ

たつぼん
スープメーカーの最大のメリットは「時短・健康・コスパ」の3点です!

材料を入れてボタンを押すだけで自動調理できます!

なので、火加減を気にする必要がなく、忙しい一人暮らしでも時短で栄養のある食事が取れます!

たつぼん
さらに、野菜や豆類を多く使えるので外食やコンビニに比べて圧倒的に健康的です!

食材をまとめ買いすれば1食あたり150〜250円程度に抑えられるので節約効果も抜群です!

・手間を減らしたい
・健康を気遣いたい
・食費を節約したい

といったニーズを一度に満たしてくれるのが魅力です!

デメリット:調理量が限られる・収納スペース

たつぼん
一方でスープメーカーにはデメリットもあります!

まず、容量が500ml〜1L程度の小型モデルでは一度に作れる量が限られます!

そのため、作り置きしたい人には量が少なくて物足りないと感じる場合があります!

たつぼん
また、電気ケトル程度のサイズ感とはいえ、キッチンが狭い一人暮らしでは収納場所を取るのが難点です!

さらに多機能モデルは1万円以上することもあり、初期投資をどう考えるかも重要です!

購入前には「自分の生活に本当に合うか」をしっかり検討することが失敗を防ぐポイントです!

結論|一人暮らしなら“時短+健康重視”の人に最適

たつぼん
スープメーカーは万能な家電ではありませんが、特に「時短で健康的な食生活を送りたい一人暮らし」にぴったりです!

特に、

・外食やコンビニに頼る生活から切り替えたい人
・朝食をしっかり摂りたい人
・夜食をヘルシーにしたい人

そういった方には強い味方になります!

逆に、料理好きでレパートリーを増やしたい人や広いキッチンで調理できる人には不要かもしれません!

たつぼん
自分のライフスタイルを踏まえて選ぶことで、メリットを最大限に活かせます!

項目 メリット例
メリット例
調理時間放置で15〜20分、ながら調理が可能電子レンジほどの即効性はない
健康面野菜・豆類をたっぷり摂れて栄養バランス◎レシピの幅はやや限られる
コスト1食150〜250円で節約できる初期費用1〜2万円かかる場合あり
利便性コンロ不要で火加減の心配なし収納スペースを取ることも

実際に使った人の口コミ・体験談まとめ

朝食がスープになって外食が減った

多くの一人暮らしユーザーから

たつぼん
朝食がスープになったおかげで外食やコンビニで済ませる回数が減った

といった声があります!

これまでパンやコーヒーだけで済ませていた人も、栄養たっぷりのポタージュやスムージーを短時間で準備できるようになったようです!

たつぼん
結果的に朝から体調が整い、食費も削減できるというメリットを実感している人が多いのが特徴です!

Before(導入前)
After(導入後)
朝は食べない/コンビニで購入自宅でスープを作り毎日朝食
外食中心で月2〜3万の食費自炊が増えて1万円以上節約

夜食がカップ麺からスープに変わり健康的に

たつぼん
口コミの中で特に多いのが「夜食がカップ麺からスープに変わった」という体験談です!

スープメーカーなら豆乳スープやおかゆを放置で作れるので深夜でも簡単に食べられます!

インスタント食品に比べて塩分・脂質を抑えられるので、翌日の胃もたれや罪悪感も軽減されます!

勉強や残業で夜遅く帰宅する人にとって、健康的で安心できる夜食習慣に切り替えられるのは大きなメリットです!

Before(導入前)
After(導入後)
夜食はカップ麺や菓子パン豆乳スープやおかゆに切り替え
翌朝胃もたれ、栄養不足消化にやさしく体調も安定

一人暮らしだけど思った以上に使っている

たつぼん
「正直、買ってもあまり使わないと思っていたけど、意外と出番が多い」という口コミも多いです!

特に活用されているのは、リモートワーク中のランチや休日の簡単ご飯です!

冷蔵庫にある食材でスープが作れるので調理のハードルが下がり、自然と自炊の頻度が上がったという声もあります!

たつぼん
一人暮らしでも「使う場面が少ないのでは?」と心配している人には、実際のユーザーの感想が大きな安心材料になります!

利用シーン例
実際の声
平日の朝食「毎日ポタージュを作る習慣ができた」
夜の軽食「カップ麺をやめて夜スープ生活に」
在宅勤務ランチ「残り野菜でスープを作り節約にも」

一人暮らしこそスープメーカーで“時間と健康”を手に入れる

スープメーカーは一人暮らしの課題である

・自炊の手間
・栄養不足
・食費の高さ

を同時に解決してくれる便利な時短家電です!

・朝は野菜ポタージュで栄養をチャージ
・夜は豆乳スープやおかゆで胃にやさしい夜食
・リモートワーク中のランチ

といった活用方法で使い道は多彩になります!

外食やコンビニ食に頼る生活から切り替えることで健康面だけでなく家計の節約にも直結します!

たつぼん
忙しい一人暮らしだからこそ、スープメーカーを取り入れることで“時間と健康”を同時に手に入れられます!

利用シーン例
実際の声
自炊が面倒で続かない材料を入れて放置で完成、習慣化しやすい
野菜不足・栄養偏り野菜スープやポタージュでバランス改善
食費がかさむ1食150〜250円で節約ごはんに
外食や夜食で体調悪化ヘルシーなスープで胃にやさしく健康的

一人暮らしのライフスタイルに寄り添うスープメーカーは、単なる調理家電以上の価値があります!

たつぼん
これから自炊を始めたい人や食生活を改善したい人にとって導入するメリットは十分にあります!

レコルト・ブルーノ スープメーカーの購入方法

たつぼん
レコルト・ブルーノ スープメーカーはネットで購入できます。

レコルト・ブルーノ スープメーカーは、楽天市場、Amazon(アマゾン)、ヤフーショッピングポイントをゲットしてお得に購入できます!

しかも、送料込みで買いに行く手間が不要なので、ネットで購入するのがおすすめです!

レコルト 自動調理ポット

ブルーノ スープクックプロセッサー

さいごに~スープメーカーは一人暮らし時短家電!朝食・夜食での使い方

今回は「スープメーカーは一人暮らし時短家電!朝食・夜食での使い方」について紹介しました!

スープメーカーについて他にも紹介しているので、こちらも読んでみて下さい!

関連記事

※当ブログにはプロモーションが含まれています。こんにちは!たつぼんです!食卓に並ぶ料理の一つにスープがありますよね!このスープを簡単に作れる調理家電が「スープメーカー」!スー[…]

スープメーカーはいらない?購入を迷う方が感じる7つの理由

関連記事

※当ブログにはプロモーションが含まれています。こんにちは、たつぼんです!朝食、昼食、夕食の1品にスープは欠かせない方も多いですよね!だけど、料理するのが大変で簡単に作れるならそうしたいそんな[…]

レコルト・ブルーノ スープメーカー選ぶならどっち?機能・使い方・口コミ比較

それでは!

スポンサーリンク