生ごみ処理機MS-N53XDとN53の違いは電気代のみ

※当ブログにはプロモーションが含まれています。

こんにちは、たつぼんです!

自宅での料理で出た生ごみを処理してくれるのが「生ごみ処理機」

生ごみ処理機の人気製品にはパナソニックMS-N53XDとMS-N53があります!

ただ、この2つは型番がだけでなく見た目も似ていて

たつぼん
・何か違いってあるの?
・XDの方は何が変わった?
・どちらを選べば良い?選び方ってある?

といった悩みが出てきますよね!

たつぼん
でも、分からないとは言え、買った後で「少し違ったなぁ」と後悔はしたくないので、しっかりと違いを知ってから購入したいですよね。

そこで本記事では、パナソニックの生ごみ処理機MS-N53XDとN53の違いとおすすめの選び方をを紹介します!

ぜひ、生ごみ処理機を購入する際に参考にしてみてください!

・パナソニックの生ごみ処理機MS-N53XDとN53の違いと選び方が分かります。

◆パナソニックの生ごみ処理機MS-N53XDとN53の違いまとめ
・生ごみ処理時の電気代に違いあり
※上記以外の仕様、処理性能、処理時間などは同じ

◆パナソニックの生ごみ処理機MS-N53XDとN53のおすすめ選び方
<MS-N53XD>
・電気代が多少高くても最新式が良い
・新品で購入したい
<MS-N53
・電気代を抑えたい
・中古品でも構わない

パナソニック 生ごみ処理機MS-N53XD

パナソニック 生ごみ処理機MS-N53

「そもそも生ごみ処理機を使ったこと無いからよく分からない!」という方は購入前に家電レンタルで試してみるのもおすすめですよ!

レンタルの場合、購入すると6~9万円するところが、なんと5000円~で試せます!

たつぼん
買って後悔するより断然安いので「失敗、後悔したくない!」という方にはレンタルがおすすめです!

家電レンタルできる「ゲオあれこれレンタル」には生ごみ処理機がありますので、ぜひチェックしてみてください!

家電を手軽にレンタル!ゲオあれこれレンタル

生ごみ処理機MS-N53XDとN53の違いは?仕様・処理能力、電気代など比較

たつぼん
MS-N53XDとN53の仕様・処理能力などの違いを比較しました!

生ごみ処理機MS-N53XDとN53の仕様を比較

まずはMS-N53XDとN53の仕様を比較しました!

項目MS-N53XDMS-N53
サイズ(cm)幅26.8×奥行36.5×高さ55 幅26.8×奥行36.5×高さ55
重さ(kg)1212
処理方式温風乾燥式温風乾燥式
最大処理量約2kg(約6リットル)/回
約8kg(約24リットル)/日
約2kg(約6リットル)/回
約8kg(約24リットル)/日
運転モード標準モード、ソフト乾燥モード標準モード、ソフト乾燥モード
運転音連続運転時:42デシベル
かくはん時:44デシベル
連続運転時:42デシベル
かくはん時:44デシベル
定格消費電力800W800W
タイマー機能2段階(3時間後、6時間後)2段階(3時間後、6時間後)
設置タイプ屋内外設置タイプ屋内外設置タイプ

MS-N53XDとN53の仕様を比較しましたが、違いはありませんでした!

MS-N53XDはN53の後継であるため、仕様に違いが無いよです!

仕様に違いはありませんので、仕様よりも口コミをチェックするのが良いでしょう!

たつぼん
他に違いは無いのかを以下で確認してみました!

MS-N53XDとN53とで生ごみの処理時間に違いはある?

生ごみを処理するなら、出来るだけ早く処理して欲しいですよね!

なので、それぞれの処理時間を比較しました!

処理時間MS-N53XDMS-N53
標準約0.4kg:約1時間40分
約0.7kg:約2時間15分
約1.0kg:約3時間00分
約2.0kg:約5時間40分
約0.4kg:約1時間40分
約0.7kg:約2時間15分
約1.0kg:約3時間00分
約2.0kg:約5時間40分
ソフト乾燥約0.4kg:約2時間10分
約0.7kg:約3時間30分
約1.0kg:約4時間30分
約2.0kg:約8時間30分
約0.4kg:約1時間40分
約0.7kg:約2時間15分
約1.0kg:約3時間00分
約2.0kg:約5時間40分

生ごみ処理時間を比較すると、どちらも同じ結果でした!

どちらも同じ時間ということは、処理能力が同じということですね!

なので、選ぶ時には処理時間で判断する必要はありません!

生ごみ処理機MS-N53XDとN53はどちらが場所をとる?

キッチンやリビング、ベランダに置くなら、どれくらい場所を取るのかも事前に知っておきたいところ!

ということで、それぞれのサイズを比較してみました!

項目MS-N53XDMS-N53
サイズ(cm)幅26.8×奥行36.5×高さ55幅26.8×奥行36.5×高さ55

サイズを比較すると、どちらも同じサイズという結果でした!

MS-N53の後継がMS-N53XDなので、サイズは同じになっているのでしょう!

なので、どちらも場所をとるスペースは同じなのでサイズは気にする必要はありません!

たつぼん
事前に収納場所のスペースを確認しておくと、どれくらいのサイズが必要か判断できますよ!

生ごみ処理機の電気代の比較

家電を使うなら電気代が気になりますよね!

それぞれの定格消費電力から電気代の違いを比較しました!

項目MS-N53XDMS-N53
1時間当たりの電気代
(34円/kWh)
約27円
約27円

電気代を比較したところ、どちらも約27円で同じでした!

消費電力がほとんど同じなので、当然ですね!

たつぼん
ただ、定格消費電力ではなくメーカー公表の電気代を比較すると違いがありました!

メーカー公表の電気代の目安の違いがコチラです!

電気代MS-N53XDMS-N53
標準約0.4kg:約20円
約0.7kg:約30円
約1.0kg:約41円
約2.0kg:約81円
約0.4kg:約16円
約0.7kg:約24円
約1.0kg:約33円
約2.0kg:約66円
ソフト乾燥約0.4kg:約23円
約0.7kg:約37円
約1.0kg:約52円
約2.0kg:約96円
約0.4kg:約19円
約0.7kg:約30円
約1.0kg:約42円
約2.0kg:約78円

上表を見ると、MS-N53XDの方が電気代がわずかに高いという結果でした!

電気代に大きな差はありませんが、毎日使えば電気代も膨らみます!

電気代を抑えたい場合にはMS-N53を選ぶのが良いでしょう!

たつぼん
電気代も年々高くなっているので電気代も考慮したいですよね!

生ごみ処理機MS-N53XDとN53の値段を比較

それぞれの値段を比較しました(2024年12月時点)!

項目MS-N53XDMS-N53
値段
(税込)
78,500円36,980円
※中古品

 

お値段を比較すると、MS-N53の方が値段は安いという結果でした!

ただ、MS-N53は中古品としての値段だっため大きな差があります!

たつぼん
MS-N53は販売終了しており中古品のみが販売されているようです!

今回紹介する製品は新品と中古品なので、中古品でも用途や求める機能があればそちらを選ぶのも良いでしょう!

「中古品を買うのはなぁ・・・」と思う場合には多少値段が高くても新品のMS-N53XDが良いでしょう!

上記で紹介したお値段ですが、

楽天市場やAmazon、ヤフーショッピングでは、時期によって割引クーポンやタイムセールで割引やポイント還元でお手頃に購入できるチャンスがあります!
たつぼん
購入する際にはしっかり確認しましょう!

生ごみ処理機MS-N53XDとN53を使っている方の口コミ・評判

たつぼん
生ごみ処理機を使っている方の口コミを紹介します!

生ごみ処理機を使った方のSNSの口コミは?

パナソニックのMS-N53XDとN53の口コミ・評判

生ごみ処理機を使った方の口コミのまとめがコチラです!

項目MS-N53XDMS-N53
良い口コミ・生ごみの臭いが弱くて気にならない
・生ごみ処理が速い
・処理パワーがあって処理能力が高い
・処理中の音があまり気にならない
・容量が大きくて1週間分は貯められる
・肥料として使えるのが良い
・操作が簡単で使いやすい
・お値段が高いと感じるがコスパは良い
・生ごみの臭いがほとんどしない
・処理パワーがあって処理能力が高い
・処理中の音は多少するが気にならない
・乾燥されて生ごみの容積が小さくならから、生ごみを捨てる頻度が減った
・肥料として使えるのが良い
・操作が簡単で使いやすい
イマイチな
口コミ
・本体サイズが大きいので場所をとる
・処理後は独特の臭いがある。ただ嫌な臭いではない
・乾燥した生ごみを捨てる時にかき混ぜ棒に付着した物が取りにくい
・処理後は独特の臭いがある。ただ嫌な臭いではない
・音に敏感だと音が気になる
・処理後、蓋に付着するのがイマイチ
・処理機の容器の中の羽などにこびりついて取りにくい

生ごみ処理機を使用した方の口コミを見ると、

・生ごみがしっかり処理されて臭いが気にならない
・生ごみをたくさん貯められるのでゴミ捨ての頻度が減った
・処理した生ごみを堆肥として使えるのが便利
・お値段は高いけどコスパが良い

といった声があって、生ごみ処理の悩みが解消されて満足しているようです!

一方で、どちらも処理後も若干臭いがあるようです!

ただ、生ごみのような嫌な臭いではないので気にならないようです!

たつぼん
口コミを見ると、使いやすさ、イマイチな点が見えてくるので、購入前には口コミもチェックしてみてください!

生ごみ処理機MS-N53XDとN53におすすめの選び方はある?

たつぼん
比較結果を踏まえて紹介します!

それぞれの仕様、生ごみ処理能力などを比較しましたが、ほとんど同じでした!

唯一違いをあげると「電気代」です!

その違いを踏まえると以下のような選び方がおすすめです!

<こんな方は「MS-N53XD」がおすすめ>
・電気代が多少高くても最新式が良い
・新品で購入したい
<こんな方は「MS-N53」がおすすめ>

・電気代を抑えたい
・中古品でも構わない

電気代を抑えたい方は生ごみ処理機MS-N53がおすすめです!

ただし、販売終了して中古品のみが展開されているので、その点は注意してください!

たつぼん
中古品と新品とでは、手元に届いたときの状態などが異なります!
中古品を選ぶ時には注意しましょう!

おすすめはMS-N53XD

たつぼん
おすすめはMS-N53XDです!

LIVZAの小型製氷機をおすすめする理由がコチラ!

・生ごみ処理性能は十分
・操作も簡単
・処理後の臭いも抑えられる
・生ごみを捨てる頻度を減らせる
・新品で購入できる

個人的に、生ごみ処理としての機能が十分に備わっている、新品で購入できる、という点からおすすめできます!

たつぼん
過去に中古品であまり良くない状態のもを購入した経験があり、中古品は避けるようにしています!

なので、「中古品でも気にならない!」という方はお手頃に購入できるので、そちらがおすすめですよ!

たつぼん
購入前に口コミなどもチェックして検討してみてください!

生ごみ処理機 パナソニックのMS-N53XDとN53の購入方法

たつぼん
生ごみ処理機はネットで簡単に購入できます!

今回紹介したパナソニックの生ごみ処理機は、

楽天市場、Amazon(アマゾン)、ヤフーショッピングなどで

ポイントをゲットしてお得に購入できます!

しかも、送料込みで買いに行く手間が不要なので、ネットで購入するのがおすすめです!

パナソニック 生ごみ処理機MS-N53XD

パナソニック 生ごみ処理機MS-N53

生ごみ処理機を使ったことがない方は購入前にレンタルして試してみよう!

たつぼん
買ってから後悔しないようにレンタルして試すのがおすすめです!

生ごみ処理機を使用したことがないと、どんな感じで出来があるのか、使いやすさなどが分からないですよね!

使ったことが無いと判断するのが難しいのが悩みの一つ。

そういう時には、家電レンタルで生ごみ処理機を試してみるのもおすすめです!

・生ごみ処理機を使うと、使用感を体感できる
・生ごみ処理機の使いやすさ、お手入れのしやすさを体感できる
・生ごみ処理機のメリット、デメリットを肌で感じれる
・生ごみ処理機のデメリットの対策が練れて、購入時のハードルが下がる
たつぼん
上記のように、生ごみ処理機の利便性、良い悪いところなどを学べて、購入時の判断材料になります!

1ヶ月~2ヵ月程度レンタルすれば使用感は分かるので、レンタルで試してみるのも良いでしょう!

レンタルの場合、購入すると6~9万円するところが、なんと5000円~で試せますよ!

家電レンタルできる「ゲオあれこれレンタル」には生ごみ処理機がありますので、ぜひチェックしてみてください!

家電を手軽にレンタル!ゲオあれこれレンタル

さいごに~生ごみ処理機MS-N53XDとN53の違いは電気代のみ

今回は「生ごみ処理機MS-N53XDとN53の違いは電気代のみ」について紹介しました!

生ごみ処理機MS-N53XDとN53の違いは電気代のみで、その他の仕様は同じでした!

選ぶ時には電気代をあげましたが、MS-N53は中古品のみしか販売されていないので、中古品でも問題ないのかどうかもポイントです!

ぜひ、選ぶ時には電気代、新品・中古品をチェックしてみてください!

それでは!

スポンサーリンク