ブルーノ・きららぼスープメーカーどっち選ぶ?機能・使い方・口コミ比較

※当ブログにはプロモーションが含まれています。

こんにちは、たつぼんです!

たつぼん
朝食、昼食、夕食の1品にスープは欠かせない方も多いですよね!

だけど、料理するのが大変で簡単に作れるならそうしたい!

そんな時に便利なのがスープメーカー

そんなスープメーカーについて、調理家電で人気のあるレコルト、ブルーノのスープメーカーのおすすめの選び方を紹介しました!

ですが、楽天市場でお買い物していた時に「kiralab(きららぼ)」のスープメーカーが人気であることを知りました!

たつぼん
その時にブルーノとの違いって何だろう?と思い調べてみることにしました!

そこで本記事では、ブルーノ・きららぼのスープメーカーの機能、使い方、口コミなどの違いを比較しておすすめの選び方を紹介します!

ぜひ、スープメーカーを購入する際に参考にしてみてください!

・ブルーノ、きららぼのスープメーカーの機能、使い方、口コミなどの違いが分かります。
・ブルーノ、きららぼのスープメーカーのおすすめ選び方が分かります。
◆ブルーノ・きららぼのスープメーカーの主な違い!
・どちらもスープ系に特化しており、モードの種類はおおむね同じ
・きららぼの方が軽量でコンパクト
・外観の違いあり。ブルーノは鍋タイプ、きららぼはポットタイプ
・ブルーノはフードプロセッサーとして使用可能
・一度に作れる容量はブルーノの方が多い(定格容量が大きい)
・きららぼには予約機能あり
・お手入れはどちらもしやすい
◆ブルーノ・きららぼのスープメーカーのおすすめの選び方
<こんな方にはブルーノがおすすめ>
・軽量でコンパクトなものが良い
・調理中に材料を追加できるの機能が欲しい
・ポタージュ類の調理時間が短いものが良い
・保温温度が高いものが良い
・レビュー件数が多いものが良い
<こんな方にはきららぼがおすすめ>
・定格容量が大きいものが良い
・豆乳やスープが作れれば調理時間は気にしない
・保温時間が長いものが良い
・予約機能が欲しい
・できるだけ購入予算を抑えたい

ブルーノ スープクックプロセッサー

きららぼ 自動調理ポット

スープメーカーについて他にも紹介しているので、こちらも読んでみて下さい!

関連記事

※当ブログにはプロモーションが含まれています。こんにちは、たつぼんです!朝食、昼食、夕食の1品にスープは欠かせない方も多いですよね!だけど、料理するのが大変で簡単に作れるならそうしたいそんな[…]

レコルト・きららぼ スープメーカーの違いは?機能・使い方・口コミ比較

関連記事

※当ブログにはプロモーションが含まれています。こんにちは、たつぼんです!朝食、昼食、夕食の1品にスープは欠かせない方も多いですよね!だけど、料理するのが大変で簡単に作れるならそうしたいそんな[…]

レコルト・ブルーノ スープメーカー選ぶならどっち?機能・使い方・口コミ比較

ブルーノ・きららぼ スープメーカーの違いは?機能・使い方など比較

たつぼん
ブルーノ・きららぼのスープメーカーの機能、容量などの違いを比較しました!

ブルーノ・きららぼ スープメーカーの仕様を比較

まずはブルーノ・きららぼ スープメーカーの仕様を比較しました!

項目ブルーノきららぼ
サイズ(cm)幅22.5×奥行26×高さ27 幅13×奥行18×高さ24.8
重さ(g)約2800約1600
電源コード長さ(m)約1.2不明
外観鍋タイプポットタイプ
定格容量液体容量1リットル800ml
機能ポタージュモード
食べるスープモード
あたためなおしモード
豆乳モード
お粥モード
スープモード
ジュースモード
ペースト食モード
沸騰・保温モード
洗浄モード
その他機能フードプロセッサーとして使えるフラッシュモード
※ミンチ、みじん切り、混ぜる、こねるが可能
・メモリー機能
・一時停止機能
・予約機能(1~12時間)
レシピブック6種類不明
保証期間1年間1年間
その他・部品を分解して水洗い可能
・蓋が透明で調理の状態を確認できる
・広口設計で手を入れて洗浄しやすい
・掃除用ブラシが付属している

ブルーノ、きららぼのスープメーカーの機能を比較した結果、主な違いはコチラです!

・どちらもスープ系に特化しており、モードの種類はおおむね同じ
・きららぼの方が軽量でコンパクト
・外観の違いあり。ブルーノは鍋タイプ、きららぼはポットタイプ
・ブルーノはフードプロセッサーとして使用可能
・一度に作れる容量はブルーノの方が多い(定格容量が大きい)
・きららぼには予約機能あり
・お手入れはどちらもしやすい

上記の通り、スープメーカーのモードにさほど大きな違いはありません!

なので、スープメーカーを選ぶ時には以下をチェックするのが良いでしょう!

・一度に作れる容量が大きいもの
・サイズの重さやコンパクトさ
・お手入れがしやすいもの
・予約機能、洗浄機能など
たつぼん
機能の他に口コミを見て決めるのもおすすめですよ!

ブルーノ・きららぼ スープメーカーで調理モードに違いはある?

それぞれのスープメーカーの調理モードを比較しました!

項目ブルーノきららぼ
機能ポタージュモード
食べるスープモード
あたためなおしモード
豆乳モード
お粥モード
スープモード
ジュースモード
ペースト食モード
沸騰・保温モード

機能を比較すると同様なモードが搭載されています!

たつぼん
どちらもスープ作りに特化したスープメーカーと言えますね!

ブルーノ・きららぼ スープメーカーの各調理モードでの調理時間の違いは?

たつぼん
完成するまでの時間に違いはないかも気になりますよね!

ということで完成までの目安時間の違いを見てみました!

機能ブルーノきららぼ
豆乳約30分30分
ポタージュ・ペースト約30分60分
スープ・おかゆ約30分25分
ジュース3分
保温約60℃で約60分間

調理時間を比較すると違いがありました!

・豆乳は、おおむね同じ調理時間
・ポタージュ類はブルーノの方が短時間で調理できる
・スープ類は、きららぼの方が短時間で調理できる
・保温は、ブルーノには保温機能がなく「あたためなおし」が可能、きららぼは温度が保温可能

たつぼん
モードによって調理時間が異なるので、こちらの点もチェックして選びましょう!

ブルーノ・きららぼ スープメーカーの容量の違いは?

一度に作れる量も気になりますよね!

それぞれのスープメーカーの容量を比較しました!

項目ブルーノきららぼ
定格容量液体容量1リットル800ml
人前2~42~4

容量を比較したところ、どちらも2~4人分の調理可能でした!

たつぼん
容量に違いはありませんので選ぶうえで気にする必要はありません!

ブルーノ・きららぼ スープメーカーはどれくらい場所をとる?

キッチンに置きっぱなしになるとどれくらいスペースを取るのかも事前に知っておきたいですよね!

ということでそれぞれの平面サイズを比較してみました!

項目ブルーノきららぼ
サイズ(cm)幅22.5×奥行26×高さ27幅13×奥行18×高さ24.8

平面サイズを比較すると、きららぼの方が小さくて場所をとらないことが分かりました!

サイズの差はそこまで大きくありませんが、キッチンのスペースを考えるならばきららぼが良いでしょう!

たつぼん
使った後はたいてい収納するかな?と思われる場合はサイズを気にしなくても大丈夫です!

ブルーノ・きららぼ スープメーカーの電気代の比較

たつぼん
家電を使うなら電気代が気になりますし、毎日使うとなれば、なおさら気になりますよね!

それぞれの電気代の違いを比較しました!

項目ブルーノきららぼ
1時間当たりの電気代
(34円/kWh)
約20円
約20円

電気代を比較したところ、電気代に違いはありませんでした!

たつぼん
スープメーカーを選ぶ時には電気代を気にする必要はありません!

ブルーノ・きららぼ スープメーカーの値段を比較

それぞれの値段を比較しました(2025年9月時点)!

項目ブルーノきららぼ
値段
(税込)
14,300円8,999円

お値段を比較すると、きららぼの方が約5000円安い結果でした!

お値段5000円の差は大きいのでお値段も考慮して選ぶのが良いでしょう!

スープメーカーに求めている機能や使いやすさが「きららぼでも満足できそう!」と思えるなら、きららぼを選ぶのが良いでしょう!

上記で紹介したお値段ですが、

楽天市場やAmazon、ヤフーショッピングでは、時期によって割引クーポンやタイムセールで割引やポイント還元でお手頃に購入できるチャンスがあります!
たつぼん
購入する際にはしっかり確認しましょう!

ブルーノ・きららぼ スープメーカーを使っている方の口コミ・評判は?

たつぼん
ブルーノときららぼのスープメーカーの口コミ・評判を紹介します!

スープメーカーを使っている方のSNSの評判は?

スープメーカーの口コミ・評判まとめ

たつぼん
口コミまとめを紹介します!
項目ブルーノきららぼ
調理・仕上がり・材料を入れてボタンを押すだけで自動で出来上がって便利
・スープの調理中に別の調理ができて効率化できる
・煮込み系も作れるのが良い
・想像以上に美味しいスープができて買って良かった
・自宅で簡単にスープが作れるのが良い
・レシピは少ないがネット上のレシピで十分スープが作れるので問題なし
・調理できる容量も満足できた
・豆乳は大豆を入れてボタンを押すだけで美味しく仕上がる
・豆乳の濃さを調整できるのも良い
・豆乳以外も簡単に作れて美味しい
・好みの味付けに調整できるのが良い
・予約して食事に合せて作れるのが便利
・一度に作れる量も多くて便利
・値段の割に高性能でコスパが良い
操作性・調理後に蓋を開けるのに少し力が必要
・調理操作は簡単だが、蓋の矢印合せはには慣れが必要
・操作盤が見やすく、操作もしやすい
・材料を入れてモードを選ぶだけで簡単
・ハンドルが握りやすく持ちやすい
お手入れ・隅に汚れが残りやすいのでブラシで洗っている
・刃に注意して洗う必要がある
・構造がシンプルでお手入れは簡単
・蓋部分から底部まで広いのでお手入れしやすい
・洗浄モードが便利でお手入れが簡単
・内部の水洗い時は本体をぬらさないように注意が必要
デザイン・見た目やサイズ感は丁度良い・サイズがコンパクトで邪魔にならない
・見た目がシンプルでかわいさもある。オシャレ。

使用性の口コミを比較すると、

・自宅で美味しいスープが簡単に作れて便利
・作れるスープの種類が豊富
・自分好みの味付けに調整したスープが作れるのが良い
・お手入れが簡単で衛生的に使用できる
・作れるスープの容量が大きい
・サイズやデザインも満足

といったように、簡単に美味しいスープが作れて満足している声が多かったです!

たつぼん
朝、昼、晩にスープを食べる方やスープが好きな方はとても重宝しているようです!

ただし、イマイチな口コミには、

・お手入れの際には刃に注意が必要

といったようにお手入れする時の注意点があります!

特に材料を処理する刃で怪我しないように注意が必要です!

ブルーノ・きららぼ スープメーカーのおすすめ選び方

たつぼん
比較結果を踏まえておすすめの選び方を紹介します!

・スープ以外の調理にも使えるものが欲しい
・調理中の様子が見えるものがよい
・容量が大きいものが良い
・フードプロセッサーとしても利用したい
・鍋タイプのスープメーカーが良い
・お手入れがしやすいものが良い

・豆乳やスープの他にもいろいろなスープが作りたい
・保温機能があるものが良い
・予約機能が欲しい
・ポット型のスープメーカーが良い
・コンパクトなものが良い
・できるだけ購入予算を抑えたい

おすすめはきららぼの自動調理ポット

たつぼん
おすすめはきららぼのスープメーカーです!

きららぼのスープメーカーをおすすめする理由がコチラ!

・豆乳、スープ類など複数の料理を作れる
・スープ類を作るなら機能十分
・一度に作れる容量も十分
・軽量、コンパクトで使いやすい
・操作方法も簡単
・見た目もおしゃれでインテリアになる
・お手頃な値段

ブルーノ、きららぼのどちらもスープメーカーとして機能や性能は十分高いです!

「ここが欲しい!」「この機能は不要」といった条件を整理すると選びやすくなりますよ!

たつぼん
どのような料理に使うか検討してから選んでみてください!

ブルーノ・きららぼ スープメーカーの購入方法

たつぼん
ブルーノ・きららぼのスープメーカーはネットで簡単に購入できますよ!

ブルーノ・きららぼのスープメーカーは、楽天市場、Amazon(アマゾン)、ヤフーショッピングポイントをゲットしてお得に購入できます!

しかも、送料込みで買いに行く手間が不要なので、ネットで購入するのがおすすめです!

ブルーノ スープクックプロセッサー

きららぼ 自動調理ポット

さいごに~ブルーノ・きららぼスープメーカーどっち選ぶ?機能・使い方・口コミ比較

今回は「ブルーノ・きららぼスープメーカーどっち選ぶ?機能・使い方・口コミ比較」について紹介しました!

スープメーカーについて他にも紹介しているので、こちらも読んでみて下さい!

関連記事

※当ブログにはプロモーションが含まれています。こんにちは、たつぼんです!朝食、昼食、夕食の1品にスープは欠かせない方も多いですよね!だけど、料理するのが大変で簡単に作れるならそうしたいそんな[…]

レコルト・きららぼ スープメーカーの違いは?機能・使い方・口コミ比較

関連記事

※当ブログにはプロモーションが含まれています。こんにちは、たつぼんです!朝食、昼食、夕食の1品にスープは欠かせない方も多いですよね!だけど、料理するのが大変で簡単に作れるならそうしたいそんな[…]

レコルト・ブルーノ スープメーカー選ぶならどっち?機能・使い方・口コミ比較

それでは!

スポンサーリンク